東京の労働で、少し消耗している俵谷龍佑(@tawarayaryusuke)です。(イケダハヤト氏のブログタイトルを引用して)
東京で働く・生活することって本当に消耗することばかり。お金も時間も体力も・・・。
東京生まれ、東京育ちの僕だから語れる、東京で時間やお金を消耗せずに働く・生活するコツを一挙ご紹介。
住む場所は、主要駅の間にある「スキマゾーン」を狙う
どういうことかっていうと、例えば三軒茶屋、二子玉川といった主要駅に住むのではなく、二駅先、三駅先を狙います。
理由は、人でゴミゴミしていると、とにかく生活しにくいからです。
主要駅に住むとアクセスは便利ですが、買い物や散歩などでストレスがかかり、無駄に精神を消耗します。
関連記事はこちら
昔、吉祥寺に憧れて近くに住んでいましたが、人が多すぎてとても住むのには良いとは言えない場所でした。
お寺や神社の近くの物件にする
僕の今の物件がお寺に囲まれているのですが、最初はちょっと幽霊的なものが心配でしたが、住んでみたら「とにかく静か」ということに気が付きました。
今のところ、超常現象は起きておりません。
お寺や神社があると、そこにたまったり、大声ではしゃぐという人がいないので、静かになるのです。
ただ、木が多いかどうかは確認しましょう。木が生い茂っていると、虫が頻繁に入ってくる可能性があるので(笑)
穴場のお店をこまめにチェックしておく
外食や何か時間が出来た時に入るお店で並ぶのは、東京ではよくあること。
しかし、この並ぶって行為、僕は完全に時間を消耗するのでキライです。
まだ、誰かと一緒なら良いですが、一人でご飯なら並ぶ意味がありません。
なので、僕は日頃より、穴場のお店を常にチェックしています。
新宿、渋谷、池袋、上野など、主要駅ごとに穴場のお店知っておくと、時間が出来た時、ご飯行く時に便利です。
オススメは、インド料理やタイ料理といった海外料理。
人で混んでいない割に安くて美味しいことが結構あります。
勤務地は郊外(23区外)にする
ここ、メッチャ重要。
勤務地が大手町とかだと、朝の通勤ラッシュに巻き込まれることになります。
しかし、勤務地が23区外の都心部から外れた場所であれば、逆方面に乗ることになるので(人によっては上りかも)満員電車に巻き込まれることもありません。
満員電車に巻き込まれないだけでも、相当日々のストレスがなくなりますね。
関連記事はこちら
区や鉄道会社が提供している公共の無線Wi-Fiを活用
フリーランスだと、よく「Wi-Fi難民」になります。
これを解消するのが、公共の無線Wi-Fiを使う手。
実は、新宿区、渋谷区、台東区など各地で無線Wi-Fiが提供されています。
ここで一覧がまとめられています。(僕が住んでいる杉並区はWi-Fiがない。。早く導入してくれ)
エリアごとに登録が面倒な方は、これがめっちゃ便利でおすすめ。
本来は、訪日外国人ユーザー向けのものですが、日本人でも可能。
あと、あまり知られていませんが、実は各私鉄会社もFree Wi-Fiを提供しています。
京王、小田急、西武、東武など、大体の私鉄会社でFree Wi-Fiが提供されています。
エリアは私鉄会社によって限定的だったり、全駅使えたりとばらつきがあるようですが、公共のものと鉄道会社のものを組み合わせれば、実はほとんどデータ通信を食わずに、一ヶ月生き延びることができます。
せっかく、便利な東京にいるのにこれらを知らないのはもったいないです!
ぜひ登録しておきましょう。
東京でも知恵を絞れば、それなりに消耗せずに生きていけるよ
東京だと、生活するだけで、働くだけで消耗しがちですが、知恵を使えばそこまで消耗せずに生き抜いていくことができます。
今日のポイント、参考にどうぞ!
こちらも合わせて読まれています
一人暮らしの人必見!貯金がどんどん貯まる節約術をこっそり教えるよ
来年からは一つずつ「嫌なこと」をやめていく。まず満員電車に乗ることをやめようと思う。
駆け込み乗車する時点で「仕事できない」のが丸わかりだよね[週記]
俵谷 龍佑
最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日