働き方

働き方、生き方

【有料記事】独立したい人に届け!3年間のフリーランス生活で培った仕事のとり方、広げ方、価格交渉術

フリーランスとして働き始めてからいよいよ3年とちょっと。 フリーランスになりたい人、興味がある人から、「どんなふうに仕事ってとってる?」「仕事はどうやって広げている?」という質問をもらうことが増え、せっかくなので、記事としてまとめまし...
こころ・メンタル

一気に終わらせたいってイメージしない。少しずつやるしかないと諦めよう

フリーランスになってから、習慣に落とし込むスキルを身につけることができました。 今日は、その習慣化のスキルの一部を紹介。 楽器できるようになりたい、英語習得したいなど、これからなにか新しいことやりたいって方は参考になるかも。 ...
働き方、生き方

会社で「無能社員扱い」されたとしても、その評価が全てではない

元「社内失業マン」の僕です。 前の会社では、超絶にミスしまくって無能でした。 自分でもびっくりするくらいミスを連発し、そのミスに焦り、またミスを生むという悪循環にはまり、完全に無能のレッテルを貼られ、居場所がなくなりました。 ...
働き方、生き方

依存はリスク。住む場所も収入源も持つ通貨も分散しよう。

新しい仕事の波が落ち着き、体制を整えたので、またぼちぼちブログを書きます。 今日は、依存はリスクだよという話を書きます。 僕は、独立当初からこの「分散」ということをテーマにずっとフリーランスをしてきました。 近頃、副業や地...
働き方、生き方

パソコンで仕事はそろそろ時代遅れ、仕事もスマホ化していこう

おかげさまで、音楽イベントも自分の事業も比較的順調で、そろそろ音楽活動をしていける余裕が持てるようになりました。 最近は、地方に行く機会も徐々に増えてきまして、来年には一応京都と二拠点になるということで、いかにスキマ時間で仕事ができる...
働き方、生き方

ようやく副業/複業というワードが一般化されてきた

いやいや、本当に運の良いことに僕が独立して3年が経過し、世間の状況は我々フリーランスには比較的良い風向きになってきました。 ようやく副業/複業というワードの一般化が始まりました。
働き方、生き方

会社以外のコミュニティに属していたから、独立できたんだと思う。

かれこれフリーランスから4年目。 ということで、久々に会社をやめてフリーランスになった時のことを振り返ってみようと思います。 そういえば、どうして僕は会社を退職してフリーランスになることができたのか?