ライター料金表・価格表はこちら

ご訪問ありがとうございます。

こちらはライターの料金表、価格表のページです。

当方のプロフィールに関しては、こちらをご覧ください。

ライターの実績

当方は、2015年4月にフリーランスのライターになりました。

取引実績(一部)

ライターという仕事について、もっと詳しく知りたい方は、こちらを読んでもらえれば↓

コピーライター、アフィリエイター、ライターの違いを簡単に図解してみた
Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 昨日、書いた「安い単価の仕事はきっぱりと断ろう」の記事は、ちょっとばかし反響があったようで良かったです! 書くのはばかりましたが、こういうことは声を上げた...

現在は、採用・人事領域、地方創生の領域を中心にBtoB向けメディアのWebライター、ディレクターをしています。

Webライターで担当した媒体は40以上、延べ執筆本数は1000本以上です。

ライターの実績については下記のページをご参照ください↓

制作実績
こちらは、管理人、俵谷龍佑が過去に執筆した記事でございます。 自己紹介(俵谷龍佑)はこちら 下記のページについて、生き方・あり方などを詳しくまとめております。 ※実績は2022年7月に更新。 実績一覧(取材) 「データ...

当方でできること

2015年より、さまざまな記事執筆に携わってきました。

幅広い記事形式に対応可能です。

  • インタビュー記事(導入事例/採用記事/解説記事/イベントレポート/コーポレートメッセージ)
  • 書評記事
  • SEO記事
  • プレスリリース
  • メルマガライティング
  • クラウドファンディング

また、そのほか下記にも対応可能です。

  • 撮影(簡単なポートレートや風景など)
  • リライト
  • 順位計測・簡易レポート作成
  • マニュアル作成
  • 骨子作成
  • 入稿作業代行
  • ライティング業務全般の改善や整理

記事を依頼するメリットは?

【メリット1】SEOライティングが得意
【メリット2】マーケティングや事業戦略を含めた提案ができる
【メリット3】法人向けサービス(特に採用領域・地方創生)に精通
ライターへの発注がはじめての方は、まずこちらをご覧ください!
https://orezinal.com/webwriter-tanomutoki

【メリット1】SEOライティングが得意

SEOライティングが当方の最大の強みです

他社や他フリーランスと違う点は、検索上位に表示させることよりも「上がり続ける」ことを得意としていることです。

【メモ】SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、検索結果の上位に表示させるテクニックのことを指します。例えば、「中古 自動車」というキーワードで検索してもらいたければ、「中古 自動車」という検索ワードを入れた上で、「中古 自動車」で検索するユーザーが求めていそうな情報を記事に盛り込む必要があります。

昔は対策キーワードを入れるだけで、検索結果の上位に表示させることができました。

今は、「記事の内容」「信頼性」「専門性」「サイト構成」など、複合的な観点で検索結果の順位が決定されるため、専門的な知識を有した担当者の存在が必要です。

SEOは性質上、リスティング広告やFacebook広告などに比べると効果が出るのに時間はかかりますが、記事を消さない限り、検索結果に残り続けるため、宣伝効果を発揮し続けます。

書けば書くほど、問い合わせや購入につながる可能性が高まります。

実績

実際に、多くの企業様でSEOライティングにて、上位表示の実績があります。

SEO記事の実績についてはこちらをご覧ください↓

制作実績
こちらは、管理人、俵谷龍佑が過去に執筆した記事でございます。 自己紹介(俵谷龍佑)はこちら 下記のページについて、生き方・あり方などを詳しくまとめております。 ※実績は2022年7月に更新。 実績一覧(取材) 「データ...

特に、BtoB向けメディアでのSEOが得意です。専門家の監修者とコミュニケーションをとりながらコンテンツを制作することはもちろん、自ら論文や専門メディアを読解し、深い内容のコンテンツ制作することも可能です。(BtoBについては、【メリット3】で後述)

【メリット2】マーケティングや事業戦略を含めた提案ができる

ただ、文章を書くだけではなく、まず現状の課題をお聞きして「最適な課題解決策とは何か?」マーケティングや事業戦略を含めた部分から提案いたします。

例えば・・・

  • そもそも、SEOや記事制作をする必要はあるのか?
  • SEOを実施するのに、どういう発注体制を敷くべきか?
  • 本当に、そのキーワードで上位表示が獲得できるのか?CV(顧客獲得)に繋がるのか?
  • どのような記事企画が適切か?

キーワード順位計測等(簡易的な)をしつつ、サイトの効果最大化をクライアントと二人三脚で考えながら並走していきます。

実際にメディアの運用を行い、アクセスアップに寄与した事例があります。

事例1:レザーブランドの検索上位1ページ80%以上
事例2:老舗茶舗のECサイトのPV数を3倍に
事例3:採用メディアのPV数を20倍に

【メリット3】法人向けサービス(特に採用領域・地方創生)に精通

ライターとしてのファーストキャリアが相見積もりを行うサービスのコンテンツ制作であったため、DM発送、ホームページ制作、物流倉庫、オフィス移転など、幅広く法人向けサービスに関する知識を得ることができました。

旅館・ホテルのサイトデザインに迷ったら参考にしたいサイト30選【2023年最新版】|アイミツ
公式サイトからの予約が少ない、そう悩んでいる旅館・ホテルの関係者は多いかもしれません。そんな方に向け、公式サイト制作・リニューアルの際にデザインの参考にしたいサイトを紹介し、業界のサイト制作に定評のある、おすすめの制作会社を紹介していきます。
オフィス移転の際に絶対に忘れてはいけない7つの手続き!【2023年最新版】|アイミツ
オフィス移転に伴う手続きは煩雑で分かりにくいものばかりです。提出期限の早いものが多いため、時間の限られた中で手続きをこなすのは骨が折れます。期限が過ぎてしまうと、取り返しのつかない事になるので注意が必要です。以下に、オフィス移転に伴う手続きのポイントをまとめたのでマニュアルがてら参考にしてください。

その後は、ノベルティ制作のメディアで、総務担当者向けにノベルティにおける法規制や注意事項に関するコラム、集客販促に関する記事などを数年にわたり執筆しました。

販促レポート:人気繁盛店「俺のシリーズ」に学ぶ!勝ち続けるマーケティング戦略
高級フレンチやイタリアンが格安で!そんな...
販促レポート:地域密着に商機あり、中小企業はドミナント戦略でナンバーワンを
中小企業がとるべき経営戦略の一つに、資本...
販促レポート:知らないで済まされない景品表示法!ノベルティ制作で注意すべきこと
売上アップや集客で活用したいノベルティグ...

上記の経験から、BtoB向けサービスのコンテンツ制作をご依頼されるケースが多くなっております。近年は、ビジネスモデルの理解、昨今のビジネス環境の把握、トレンドなどを理解しないと執筆が難しい領域や、専門的かつ高度な領域からのご依頼を多くいただいております。

  • サイバーセキュリティ(監修者とのコミュニケーションを通して)
  • 脱炭素(カーボンニュートラル)
  • 損害保険/生命保険(監修者とのコミュニケーションを通して)
  • 事業承継/M&A
  • 研究開発(R&D)
  • エンジニア採用
  • DX
  • 法人設立/節税
フリーランスのスマートフォンアプリ開発エンジニアになるには?仕事内容や必要な開発言語について | aimfactory reach
近年、スマートフォンアプリに特化した開発や運用、保守を行うスマートフォンアプリ開発エンジニアの需要が高まっています。 今ではアプリに対応していないサービスを探す方が大変なくらい、あらゆるサービスがスマートフォンアプリで利用できるようになって
デジタルトランスフォーメーション(DX)で働き方改革|分かりやすく解説 | mazrica times(マツリカタイムズ)
近年、話題となっているデジタルトランスフォーメーション(DX)ですが、定義があいまいかつ広義的のため、正しく理解している人は少ないかもしれません。本記事では、デジタルトランスフォーメーション(DX)が注目されるまでの経緯や定義、デジタルトランスフォーメーション(DX)によって今後、ビジネス環境はどのように変わるのかにつ...
自社技術の棚卸でイノベーションのきっかけを掴む! | ストックマーク株式会社
今や技術戦略には必要不可欠なプロセス「技術の棚卸」。「技術の棚卸」を、技術の一覧化・データベース化の作業と認識するのではなく、技術資産について共通認識を持つための手段の1つと捉えることが重要です。今回は、自社技術の棚卸に焦点を当てて、あらためてその重要性や目的、具体的な方法などについて解説します。

こんな方に向いています

当方の提供するサービスは、SEOライティングで、すぐに成果(コンバージョン)を出すものではありません。読み手にとって有益かつ公平な記事を書くことが重要であり、それが結果としてSEOに良い影響をもたらすと考えています。

近年は、よりアルゴリズムも複雑化・多様化し、ライティングだけで検索上位表示は難しくなっています。エンジニア、マーケター、デザイナーなどとタッグを組んで、総合競技のような形でSEO対策に取り組む会社も多くなってきております。

そのため、以下のような方は当サービスには向いていないと思います。

・SEOですぐに結果を出したい
・検索上位表示だけを目的にコンテンツ制作をして欲しい
・記事コンテンツ制作費用をとにかく安く抑えたい

反対に以下のような方は、ぜひお仕事をいただけるとお力になれると思います。

・長期的にメディアのブランド価値を高めていきたい
・本当の意味でユーザーのためになるコンテンツを作るためなら、多少高いコストでも払う

※必ずお読みください ライターの料金表・価格表・プラン

今すぐご相談をしたい方はこちら

当サービスは、ただ書いてほしい、書き手が足りないというだけでなく、サービスの価値を高めたい、魅力を発信したい方にオススメのサービスです。

現在、複数の案件を抱えており、当方はディレクションと編集を担当し、各分野に明るいライターさんに執筆をお願いする分業体制をとっています。

よくお問い合わせをいただきますが、ライターの料金表・価格表・プランが、一律で決まっているわけではありません。

【作業範囲】【専門性】【文字数】によって異なり、フルオーダー制です。

課題や記事の目的などをお聞きしながら、お見積りをとらせていただいております。下記の費用だと厳しいかも……という方もお気軽にお問い合わせください。なお、ご相談は無料となっております。

ライター料金表①SEO記事執筆(15,000円〜/1本)

補足説明
※7,000字以上は応相談になります。
※消費税別の金額です。
※資料を元にした執筆、リライト作業は、文字数や作業量に応じて料金が変動します。
※内容やテーマによって金額は変わります。予算に応じ、柔軟に対応させていただきます。

ライター料金表②取材記事(26,000円〜/1本)

補足説明
※75分以上の取材は応相談になります。
※遠方取材、泊まり込みロケや取材は交通費・費用別途いただきます。
※消費税別の金額です。

※内容によって金額は変わります。お気軽にご相談いただければと思います。

③その他

・公式サイトなどのコピーライティング 1ページ1万円~(データあり、取材なしの場合)
・既存記事リライト(SEO追加・一部修正レベル) 4,000円/本~

ご相談はこちら

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|