スポンサーリンク
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
今年はひとまず自分が暮らしていける生活の地盤作りをしていました。
来年からは、 以前からブログで書いている指針「当たり前のことができない自分でも”好きなことだけして生活するという誰もが羨む生活”をつくることができる」に進むべく、まずは自分にとって「嫌なこと・不要なこと」をやめていこうと思います。
フリーランスになったのでそろそろ満員電車から解放されたい
週3回は都内でライターのアルバイトしつつ、個人の仕事は渋谷のレンタルオフィスで作業してます。レンタルオフィスの契約が夕方16時までというのもあって、
朝早く出発しているため、なんだかんだ満員電車に巻き込まれています。
「会社やめたのに、これだと意味がないな」ということで、地元にあるオフィスに移転します。
スポンサーリンク
来年から行く予定のオフィスは自宅から自転車で20分。今の渋谷のオフィスよりも1時間通勤時間が減ります。
もはや、電車に乗る必要がありません。運動にもなるし、もはや神です。
これによって、週の半分は都会に出る必要がなくなります。
人混みが苦手な自分にとってはちょうど良いですね。
「それなりに良い」から「かなり良い」の生活に変えていく
地元のオフィスに移動することで、ストレスだらけの満員電車の不毛な時間が大幅に削減できます。
人混みも満員電車も苦手なのに、「まあ都心にオフィスがあるんだから仕方ない」と都心にオフィスを持つことを引き換えにどこかあきらめていた部分もありましたが、こういう我慢はもうなくそうと思います。
▼関連記事はこちら▼
満員電車の時間って年間で計算したら、とんでもない時間が積み上がります。
それだけドブに捨てている時間があるというのは自分は嫌です。
こういったストレスを少しずつ生活から消していく努力を来年からは本格的にしたいと思います。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
「旅しながら働く」フリーランスのWEBライター。「自分らしい働き方ができる人を増やす」がモットー。学生時代にバイトを2回クビになり、正社員で社内失業を経験。ほぼスキル・貯金ゼロの状態から25歳で独立。採用・地方創生が専門領域。新しい働き方LABコミュマネ。 発達障害の強みを活かし生きていく様子をブログで公開中。

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日
- 「将来のためにやっておいたほうがいいこと」より「今楽しいこと」を優先しよう - 2020年8月3日