やりたいことは、分かりやすくてカッコイイものとは限らない

強みを伸ばす
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。

やりたいことっていうと、子供の頃の夢が頭によぎります。

「パイロット」や「歌手」「保育士」「サッカー選手」といった明確でインパクトのあるものです。

子供の頃に、「システムの保守・運用のコンサルティングをしたい」や「組立工になりたい」とかは思わないわけです。(知人にそういう仕事をしている人がいれば別ですが)

小さな頃の夢のイメージを一回捨てる

なんで、明確でインパクトがある夢になるかといえば、小さい頃は知っていることが限られているからです。

しかし、大人になれば情報がひっきりなしに入ってきます。仕事をしていればなおさら。

さらにこの情報社会と言われる時代は情報の洪水が毎日起きているようなもんで、反対にパニックにならない方がおかしい。

やりたいことは、分かりやすくなきゃいけないなんて思う必要が無いと思うんです。情報が多すぎるから。

いろいろなことに目移りして、「ここもいい!」「これのここの部分がいい!!」ってつまみ食いできてしまうのが今の世の中なのです。

そういった状況の中だから、ひとつの職業とか肩書きに自分のやりたいことを当てはめた時にどうしてもギャップが生まれてきてしまうのです。

しかし、肩書きとか職業に当てはめる必要あるんでしょうか?

みんなが分かる言葉に置き換えようとすると、自分のやりたいこと・なりたい姿から遠ざかる
俵谷 龍佑です。 ドラマーとしてバンドで飯食っていくという状態にしていきたいというのは、目指すところではあるが、自分でもまだまだピンときていないし、どういう状態になりたいかという青写真も完成されていない。 ということもあって、最近は時間が許...

僕は、独立した最初のきっかけは「バンドで演奏しながら収入得たいな」って思ってましたが、今や音楽イベントやったりブログ書いたり、ライターをしたりしています。

しかし、時代は今や一つのことだけじゃなく、複数のことができる人が重宝されます。

肩書きは徐々にどうでもよくなってきつつあります。

やりたいことを無理やり一つにする必要がない

僕も、最初は「音楽がやりたいから、ブログとかライターと言う仕事はやりたいことじゃないのか?」とか、変に考えていました。

スポンサーリンク

大切なのは、一つに絞ることよりも全てのやりたいという気持ちに全肯定するということ。

全部やりたいのは事実だから否定しようがない。

こう考えると、「でも、やりたいことは全て一気にできないから絞る必要がある。それも絞ることが難しい」とドツボにハマってしまいます。僕もそうでした。

しかし、そもそも一つに絞る必要あるのかな?

実現可能性に照らし合わせて行動していく順番は必要だけれど。全てのやりたいことを分けて考える必要はないんじゃないかなと思います。

絞り切れないなら、とりあえずやってみるのもありです。

僕は、独立してからずっと考えてましたが、もうラチあかないのでとにかくやりたいことは全部やってやろう!という精神で動いています。

しかし、これが面白いことに今まで見えなかったことがどんどん見えてくるんですね。

あと、本当に熱量がないものはやりつづけると分かるのですが、すぐに飽きます。

そうやっていって絞れていくのかなと最近思ってます。

まとめると・・・

  • 「やりたいこと」は、聞こえが良くて分かりやすいものであるという思い込みを捨てる
  • 「やりたいこと」は、一つとは限らない。まずは、自分の中にあるやりたいことを全て肯定する

ヒッチハイク行ってきたので、明日記事にします!お楽しみにw

こちらも合わせて読まれています

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|