俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
現在、ブログを書いて5ヶ月目。ブログを見てくださる人も増えて感謝感謝です。
時折、「失敗も過去のことも洗いざらい書いてますが、怖くないですか?」という質問をされることがあります。
もちろん怖いですが、自分が体験したことをよりリアルに描かないとありきたりな記事になってしまって、面白くないし、何より書いている自分が楽しくないのです。
ありのままに書いた方が開放的になれて、自由に記事を書くことができます。
失敗や汚点はひた隠すより明るみに出した方がよい
失敗や汚点は誰もが隠したがります。自分もブログを書く前はそうでした。とにかく批判されるのが怖いというのが一番の理由でした。しかしブログで思い切って過去の社内失業や自分が持っている障害のADDやライターの仕事の取り方などについて書くようになって、批判してくる人はいまだ出会ってません。
むしろ共感してくれる人が意外に多いことに気が付きました。
意外に自分と同じような欠点・失敗を抱えている人は多い
上と関連しているのですが、自分と同じような境遇・状態にある人がいるということに気が付きました。みんないわないだけで、自分と同じような悩みをもっている人は意外に多いというのをブログを書いてから実感しました。
自分の心のうちだけにしまっている人も多いので、自分がブログを書いている意味は少しでもあったのかなと最近思っています。
自分の目標がたとえブレブレでも発信・公開することが重要
最近まで自分もカッコ悪いと思ってあまり書かないようにしていました。自分のやりたいことや目標がぶれている人のブログを見たいと思うかなと心配をしていました。
人はやりたいことや目標なんてぶれて当たり前だなと思いました。
自分は「プロドラマーになって稼いでいきたい」とさんざんいっていましたが、今は以前の記事に書いた通り、手段にはこだわっていません。
自分の生き方を通して、「自分と同じような境遇の人」の背中を押すきっかけを与えたい
「やりたいことだけやって生活する」という生活をして、みんなが羨ましがられたい。
が目標であり、夢です。
やりたいことや目標がぶれていたら、「読んでいる人は混乱するかな」とか「よくわからない人だな」とか思われるかなと考えていましたが、その目標がぶれている様子もありのまま書く方が面白いなと最近思ってます。だってその方が人間くさいし、面白みがある気がするからです。
まとめ
もちろん、さらけ出しすぎは注意しています。特に以下はブログに書かないようにしています。
- 住所
- 電話番号
- 家族の情報
これらの情報を不用意に出すメリットもないので、いやがらせさせられる可能性が上がるだけです。
今後も自分の個人的体験(特に失敗とか)を書いていきたいと思います。
▼今まであったしょうもない失敗▼




俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日