Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
独立して3年目も終盤戦に差し掛かり、なんとなく収入と時間のバランスというものがつかめてきました。
僕は独立する前までは「かなりお金が好き」という自負がありましたが、どうやら違ったようです。。詳しくは下記で。
「お金を多く得られるなら苦痛を受け入れる」ことができないタイプだった
数年やってみて気づいたのですが、どうやら僕はお金を多く得るためなら苦しいこと、嫌なことをへっちゃら!というタイプではなかったようです。
数年やっていると、色々なビジネスの話が舞い込んできて、お金の面だけ見れば美味しい話もいただきますが、どれもピンと来なかった。
それは「お金を多く得られるなら苦痛を受け入れる」ってことができなかったからだと思います。
僕は、やりたいことがたくさんあるし、それができないのが苦痛であるし、そもそも僕じゃなく他の誰かがやってもできる仕事には興味がないのです。
お金は大切だけれど、時間はもっと大切
僕はお金より時間が欲しいってつくづく思います。要は時間持ちです。
月に200万円得られる状態になったとしても、每日忙しくて何にもできないのではあまり人生おもしろくないと思っています。
やりたいことで月200万円収入が得られるのなら、これほどの幸福はないですが、お金が欲しいために興味のないことに首を突っ込んで時間がなくなるというのはイヤです。
そういう意味で、お金より時間が欲しいのです。
「やりたいこと」と「お金を得る」ことが重なっているのが僕にとって重要なことです。
やりたいこと、情熱を持てることでなければ、それは僕がやる必要のないことだし、他の誰かがやった方がよいことだと思っています。
時間があるから面白いこと、やってみたいことのアイデアが生まれる
お金より時間が欲しいと思うのは、忙殺されていると、ただ日々こなしているだけになってしまいます。
時間があるからこそ、「何か面白いことないかな」「何かチャレンジしてみようかな」って思えるんです。
だからこそ、目先の収入に囚われず、自由な時間を一定数確保して、常に面白いこと、やってみたいことにチャレンジしたいし思考したい。
この前行ったヒッチハイクなんていうのは、時間がないとまずできないこと。

考え方を変えれば、この時間に新しい仕事を受けて、仕事をすれば収入は上がったかもしれません。
でも、それじゃ僕はつまらないって思ったんです。時間は有限だから。やりたいことは全部すぐに収入に直結するものとは限りません。
時間の許す限り、やりたいことにはどんどんチャレンジしていきたい。そう思った今日この頃でした。
こちらも合わせて読まれています

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日