Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
2月も終わり、もうすぐ3月ですね。
フリーランスにとっては確定申告というあまりうれしくないイベントが待っております。
今日のこの記事は、かさこさんの下記の記事からインスパイア受けて書きました。
昔僕が、バタバタ人間だったので、もう痛いほどよく分かる、この状況。
僕、全部やってましたね。
かさこさんの記事では、具体的な解決策について書いてましたが、
僕は実際に当時のダメダメな僕を振り返って、バタバタな状況は一体どういうマインドや考え方によってなってしまうものなのか、陥ってしまうのか、「考え方やマインド」について書こうと思います。
直前でバタバタするのは、ラクをしたいから
ずばり、バタバタしてしまうのは「ラクしたいから」です。
今この瞬間に取り組むのが嫌だから、後回しになり、結果、バタバタと直前に駆け込みでやってしまうわけです。
今、やろうか?うーん、めんどくさい、なんとかなるだろ!!
これが、以前の僕でした。
しかし、大概なんとかなると思うのはその時だけで、後に猛烈に後悔します。
「なんで、もっと前からやっておかなかったのだろう」と。
考えるとめんどくさそうだけど、每日少しずつやるほうがラク
なんで、毎回後悔しているのに学習しないかというと、読みが甘いのもあるのですが、「每日やるのはどうせ面倒くさい」という変な思い込みを持っているからです。
每日少しずつというのって、小学校の夏休みの宿題くらいから、できなくなってきません?
僕は怠け人間でしたから、もう夏休み終わる1週間くらいまで、遊んでました。
こうやって、小さい頃から每日コツコツやるほうがラクという認識がない人は、そういう想像ができないわけです。
しかし、冷静に考えれば、8時間かかる仕事を1日でまとめてやるよりも、一週間每日1時間費やしてやった方が苦痛は分散されますよね。
これは、確定申告で必要な経費の記帳も一緒だと思うんです。
結構、この確定申告を今の時期に大慌てにやっている人は結構多く見かけます。
僕は、基本3日に1ぺんくらい、経費の記帳はやっているので、全く確定申告の書類作成に苦労していません。
もし、バタバタ人間のままだったら、今頃僕も地獄を見ている最中だったと思います。
每日できないのは、最初からあきらめているから
ズバリ、每日できないのは最初から「無理」とあきらめているからです。
上で、「每日やる想像ができない」と書きましたが、その通りでイメージがないから、上手くいくと思えないんですよね。
每日苦痛に耐えられる、それをやりきれる自信がないということです。
僕は、ここに気づくことができて、自分を変えていくことができました。
まず、ささいな自分との約束を守ろう
もし、今バタバタで日々追われる生活に悩んでいるのなら。
まず、ささいな自分との約束を守ることを始めましょう。
約束ならなんでも良いです。
「今日の夜にジョギングする」「1週間、タンパク質を抜く」など。
決めたなら、絶対にどんな状況でもそれを守ってみましょう。
その時は、そこに意味を感じれなくてもやってみるのです。
最初は、あまり効果を実感できなくて辛いですが、気がつくと「自分って案外できるやつじゃん」と思える瞬間が増えてきます。
自分と約束を守った分だけ、自分に自信が持てるようになります。
関連記事
僕は、ブログを書き始めた当初、每日ブログを書くという目標を掲げ、1年以上每日ブログを書きました。
おかげで、自分に自信が持てるようになりました。
僕は、ちゃんとやりたかったので、WordPressで一から作っちゃいましたが、今はWixやはてなブログといった使い勝手の良い無料ブログサービスもあるので、すぐに始められます。
もちろん、ブログに限らず、ジョギングでもサイクリングでも、自分がやってみたいことから初めてみるのが良いと思いますよ。
こちらもあわせて読まれています、習慣化に関する記事!!
- 「明日から習慣にしよう」と意気込むのに、なぜ次の日には忘れてしまうのか??
- 習慣を毎日継続するために欠かせない3つのポイント
- 継続の大敵「3日坊主」に打ち勝つ3つの考え方
- ブログを毎日継続するのに行った事は「やる気を上げる」ではなく「継続できる仕組み」にこだわること
![俵谷 龍佑](https://orezinal.com/wp-content/uploads/2020/04/91178344_2612860695609469_9163579052643057664_n.jpg)
俵谷 龍佑
![俵谷 龍佑](https://orezinal.com/wp-content/uploads/2020/04/91178344_2612860695609469_9163579052643057664_n.jpg)
最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日