スポンサーリンク
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ライフログとは、「生活の記録をデジタルデータに残す」ことです。このライフログをすることの効能について、今日は書いていこうと思います。
今まで、Googleカレンダーに予定しか記録していませんでしたが、「◯◯時間寝た」という実際の行動を予定から上書きして、Googleカレンダーに記録するようにしました。これをすることで、自分がどれほど休憩し、どれほど睡眠をとっているのかを明確にすることができます。
以前も書きましたが、僕は「Gcal2Excel」を使ってカレンダーに書いた予定をエクセルにエクスポートしています。
▼「Gcal2Excel」についてはこちらを▼

「Gcal2Excel」が超便利!Googleカレンダーのデータをエクセル変換する画期的ツール
Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 以前の自分は時間管理が甘く、仕事はおろかプライベートでも湯水のごとく無駄に時間を使いまくっていました。 しかし、この「Gcal2Excel」を導入してから...
「睡眠」「休憩」を記録して、動ける時間を明確にしておく
「睡眠」「休憩」は普段は無意識に消費している時間ですが、これを可視化させると、意外に自分に時間がないことがわかります。ほらこの通り。
「睡眠」「休憩」を意識するようになると、自分が稼動できる時間を正確に把握することができます。
スポンサーリンク
だらだらする時間が圧倒的に減った
自分の空いている時間がさほどないということが分かれば、だらだらする時間はなくなります。
この上のカレンダーはすごい忙しそうに見えますが、ほとんどが「ブログ更新」「ご飯」「休憩」ということがわかります。
普段行動していることを全て記録しているだけです。それでもこれだけ時間が取られているのだから驚きですね。
自分の普段の行動サイクルにあわせて、予定を組める
ライフログをつけるようになると、だんだん自分の行動パターンが読めてきます。
自分の行動パターンが読めるようになれば、どのタイミングで仕事や休憩をすれば良いかが分かって、スムーズにストレスなく日々過ごすことができるようになるので、おすすめです。
▼こちらもあわせてどうぞ▼

時間管理でまず行うべきことは、「やらないこと」を徹底的に決めること
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 以前の僕は、常にバタバタ、セカセカ。 使わなくても良いところにパワーを注いで、大事な仕事をするまでに、集中力が尽きる…といったことを繰り返してました。 ただでさえ、AD...

余裕のある生活したいなら時間管理を習慣に。得られるメリットを書いてくよ
Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 今までは時間管理をするというと、とても窮屈で縛られたイメージがあって、時間管理をしたら余計に息苦しい生活になるんじゃないかと思っていました。 僕が本格的に...

予定通りに行動できない時は、まず自分の行動パターンを把握しよう
僕は、計画を立てても、予定通りに実行できないことが多々あります。 つい最近までは、そのことで悩んでいました。 まあ、今考えれば取るに足らない悩みですが…。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日