俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
「残業」「歓迎会」と並ぶ代表的な寒イボワードが「嫌な仕事も3年ひとまず続けよう」です。
本当になんの根拠あって、嫌な仕事を3年したほうが良いっていっているのか…。
「嫌な仕事でもひとまず3年続けよう」っていう論理はそもそも破綻しているのです。
忍耐力は、嫌な仕事を3年続けなくても身につく
嫌な仕事を3年続けることのメリットとしてよく聞くのが「忍耐力」です。
別に嫌な仕事を3年もやらなくても身に付くと思うのは僕だけですかね?
というか、忍耐の方向性が違う気がする。これだと「我慢」ですよね。
だって嫌なことを無理やりモチベーションを上げてやるわけだから。
そんな能力いつ使うんですか?有能な人に無理やりモチベーションを上げて仕事をする人なんていませんよ。
ずっと、嫌な仕事をしようと思う人でない限り、不要な能力だと思うのは僕だけでしょうか。
大多数は、自分が楽しい仕事・生活を望んでいると思います。
他で通用しない社内の常識・ルールを極めることになる
次に仕事を3年続けるメリットとして聞くのが「常識・ルール」が身に付くから。
まず、会社のルールはほとんどの場合、社外で通用しません。
会社で日常的に使っている略語が「は?」と聞き返されたり。
仕事の進め方一つとってもそう。
仕事を3年間続けるということは、子会社など全く別の環境にでも行かない限りはずっと同じ社内ルールを知り尽くし、守って仕事をするということ。
僕がしているフリーライターの仕事だと、請求書の発行の仕方からライティングのルールからまるで違います。柔軟な対応を求められます。
それだけ組織の数だけルールがあるってことです。
一箇所にいることがいかに危険か。本当に外が見えなくなります。
僕も、1年ほど大手企業にいましたが、それでも企業風土やルールはべっとりと染み付きました。本当に組織って怖い。
関連記事
目に見える範囲で常識を考えてしまうが、踏み出せばその「常識」は一つの手段でしかないことが分かる
スキルは身に付くけれど、実践力はつかない
もし企業するなら「ひとまず会社入っとけ」的なアドバイスを受けると思います。
僕は、別に入る必要はないと思ってます。
まして、嫌な仕事を3年続ける必要はないです。
起業や独立の世界では、自分の好きなこと、情熱を燃やせることを見つけつつ、それに集中・特化していくことが求められるからです。
まあ、これに限っては起業したい人だけでなく、世の中的にスタンダードになると思いますが。
嫌な仕事を続けるスタンスのままで、起業や独立したら確実に失敗します。
僕は、独立する上で会社員経験はいらないということで、学生の時に一度独立したのですが、その時は未熟で上手くいきませんでした。
会社に入ってなくて世の中を知らなかったことが原因と考えて就職しましたが、大きな思い違いでした。
会社に入れば「自信」が形成されて「スキル」が手に入るかもしれませんが、実践力はつかないのです。
最近、なにかと話題の「弟子問題」で、厚切りジェイソンさんが発言したこのツイートも参考になります。
プロになるまでの期間の問題じゃなくて、本稼動トレーニングまでの待ち期間が不思議に思います。例えば、野球で言うと1年生が球拾い。その一年で本格的にトレーニングやっていたら2年生の時はより凄いになっているに違いない。
https://t.co/wMpMNmWPN6— 厚切りジェイソン@書籍発売 (@atsugirijason) 2016年2月21日
結局、自分が決済権を持ち、自分の持っているリソース(お金とか能力とか)で実践していかないとスキルを持っていても宝の持ち腐れだと思ってます。
他人のふんどしでやっているうちはそのスキルは実践力としては乏しいままです。
変化へ飛び込むのか?それとも、我慢だらけの人生に妥協するか?
会社を辞めるのはとっても不安…。というあなた。
今は、見渡せばいろいろな生き方があるんですよ。
実は知らないだけじゃないですか?
踏み出す勇気がないだけじゃないですか?
退職して転職をする、違う働き方をすることに向けて挑戦すれば、もしかしたら失敗するかもしれません。
しかし、今の嫌な仕事を続けるよりは、確実に人生を面白く充実させることができます。
短期的に見れば、「生活があるから」となりますが、長期的に見たらどうでしょう?
ずっと、その仕事を続けるということを悩むたびに考えなければならないのです。
それって苦痛ですよね。
もし、自分にとって生きやすい道が会社の外側にあるのなら、それが世の中的にリスキーといわれようと絶対に進んだ方が良いのです。
今では、以前よりも多様な働き方ができるようになりました。
例えば、「業務委託(リモートワーク)×出勤」、「完全在宅×アルバイト」など掛け合わせて自分にあった働き方をすることが可能になっています。
そんなのいきなりハードル高すぎる!というのであれば、最初は副業で平行して小さなところから初めてみるのも手ですね。
最初は在宅ワークを募集している「サグーワークス」「データアクティブ」「ママワークス」や、
クラウドソーシングサイト、「クラウドワークス」「ランサーズ」で仕事を少しずつ受注して実際に体験してみるのが良いですね。
正社員という働き方以外で、アルバイトや業務委託で働きたい場合は、
「Wantedly」や「ジョブセンス」「バイトーク」がおすすめ。
僕も、ここで実際に仕事を見つけて受注したことがあります。
もちろん、一人暮らししている人は、お財布との相談になるわけですが、ここはやり方次第かなと。
辛くて仕方がないなら、やめよう
というわけで結論です。
上にも書いたとおり、嫌な仕事・職場にしがみつくメリットは見当たらないのです。
やりたくないことをしてるほど、人生は長くありません。
関連記事はこちら
我慢ばかりの人生なんてもったいない。嫌ならどんどん逃げよう。
こういうことをいうと、ひねくれた老害が「仕事を3年も続けたことないやつが抜かすな」などとほざいてきますが、1年働いて僕は悟ったんですよ、こんなこと。
それは、あなたの判断力が遅いだけなんですよ。
「嫌な仕事を3年続ける」・・・こうやって文章にすると、狂気ですからね。
時間は有限。自分が楽しいと思う場所・環境に出会うまでとにかく逃げ続けましょう。
こちらの記事もあわせて読まれています
「逃げる=卑怯なこと」と思っているのなら、それは大きな間違いです
逃げることは悪いことじゃない。むしろ勇気ある一歩。だからどんどん逃げよう
「向いていない」と感じるのは軟弱ではない。それが個性だと思う
逃げる人生をテーマに書かれたおすすめ書籍
俵谷 龍佑
最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日