スポンサーリンク
かれこれ、完全に朝型になってから半年。
今までいろいろな方法を試してきては朝起きられず二度寝してしまったり、寝坊をしてしまったりしました。
早起きに効果がある方法なんて果たしてあるのかとあきらめかけていました。
しかし、いろいろと試していくうちに、いくつか私の中で朝起きるためには必要な条件がいくつかあるということがわかってきました。
今まで書いてきた睡眠の記事を引用しながら、紹介していきたいと思います。
朝型生活にチャレンジする前に知っておきたいこと
人間の睡眠サイクルを理解する
人間の睡眠サイクルを把握することがまず重要です。
この法則に反して、早起きをしても朝型サイクルにうまいこと入れません。
たとえ、早起きに効果がある方法を実践しても、全て徒労に終わってしまいかねません。
寝る前に本を読むと、睡眠の質が下がる
寝る前に本を読むと寝つきがよくなるといいますが、実は違うらしいのです。
ここを間違うと睡眠の質が浅くなってしまいます。
早起きが習慣化しても「寝起きは眠い」
早起きに効果があるどの方法でも、「起きたては眠い」という事実は慣れても変わらないです。「眠い=寝不足」ではないという事実を知っておくと便利です。
スポンサーリンク
実践して効果のあった行動・習慣
実際に実践して早起きの効果があった行動・習慣を書いた記事を以下にまとめています。
- 自分はこうして朝型人間になれた。早起きできる3つのコツ
- こうして早起きできた~寝る前にとるべき行動3コ~
- 早起きをするコツは、まず”就寝前の30分”を大切に過ごすことだ
- 【保存版】これらを実践したら、眠気に悩まされず快適に過ごせるようになった〜日々実践している習慣10コ〜
あわせて読んでおきたい時間管理に関する記事
時間管理に関する記事も書いてます。よければ参考にどうぞ。
- 時間管理をやってみて得られるメリット6つ〜慌ただしい生活から、余裕とハリのある生活にかわった〜
- 締め切り2日前に残り10000文字という数字は見たくないので、死ぬ気で時間管理を徹底するようになった話。
- ショートカットキーを習得するだけで作業時間が10分の1になる
- 【書評】誰よりも短時間で、常に最高の成果を挙げる人のすごい! 時間管理術:戸田覚
- 【書評】人生を変える時間戦略:青木仁志著
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
「旅しながら働く」フリーランスのWEBライター。「自分らしい働き方ができる人を増やす」がモットー。学生時代にバイトを2回クビになり、正社員で社内失業を経験。ほぼスキル・貯金ゼロの状態から25歳で独立。採用・地方創生が専門領域。新しい働き方LABコミュマネ。 発達障害の強みを活かし生きていく様子をブログで公開中。

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日
- 「将来のためにやっておいたほうがいいこと」より「今楽しいこと」を優先しよう - 2020年8月3日