ADDと確定診断されなかったが、自分の特性・特徴を知ることができた

ADHD/ADD
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。

以前、何回か書いている通り、私は病院でADD(注意欠陥障害)と診断されました。

混乱すると思って今まであまり詳しくは書かなかったのですが、実はADDと確定診断されたわけではありませんでした。詳しくは下記にて。

自分の証言と第三者からの証拠がなければ確定診断されない

メンタルクリニックに行って知ったことなのですが、どうやらADDのようなメンタル系の病気は確定診断されないケースが多いようです。

なぜなら線引きが難しく専門医でも診断が難しいほどだからです。

またADDのような精神的な病気を診断するときは、他の病気と類似している症状もあるため、なかなか断言することができないのです。

しかし投薬を受けることはできます。ただし障害者手帳を発行しないと投薬治療(漢方は処方されます)を受けることができません。

ちなみにマイナンバーとかいう厄介な制度が始まったせいで、障害者手帳を持つと非常に不利な状況になると聞いていたので、私は漢方だけもらって様子をみることにしました。

診断で自分の長所・短所を把握することができた

最初、僕はADDと診断されてショックでした。

しかし、ADDを診断してもらった時に、淡々と自分の特徴について説明されて、より自分の本質について理解することができました。

やっぱり自分ってこういう性格なんだって。

ここで、私は「とにかく弱点を無理して克服する必要はない、とにかく自分の弱点(特徴)を受け入れて自分の器量にあった仕事をすること」ということをいわれました。

これがきっかけで、自分の苦手なものを克服するのに時間をかけるよりも、とことん好きなもの・得意なもので勝負して力を伸ばそうと思いました。吹っ切れた気がします。

スポンサーリンク

関連記事

集中力が持続しない欠点があるからこそ、自己管理能力を身につけられた

今まで自己管理に関する記事をたくさん書いてきました。

ここに書いていないこともまだまだたくさん行っています。

はたから見れば自分は異常なほどに、自分の行動をすべて管理しています。

「疲れない?」「逆に大変そう」とよく聞かれますが、私にとってはこのやり方で生活するのが快適なのです。

もちろんフリーランスで仕事をしているのも一つの理由ですが、昔から人より集中力が持続しないし、臨機応変に対応できないから自己管理をしないと普通の人なみに仕事も遊びできないと自覚しているからです。

もし、自己管理することをやめてしまえば、何もして良いか分からなくなって余計に疲弊してしまいます。

これもADDと診断されて、自分の特徴を知ることができたからです。

もし、ADDの診断を受けずに特徴を知らなければ、普通の人と同じように行動し、失敗をするたびに自分を責め続けて、精神的におかしくなっていたかもしれません。

「自分に合った方法」を選ぼう。人に合ったやり方がある

今まで上司や先輩に「若いうちは、徹底的にすでに成功している人の真似をしろ」と言われてきましたが、最近は全く自分に合わないやり方を真似するだけでは、あまり身にならないと思っています。

人には向き不向きがあって、100%、1ミリも違わずコピーするのではなく、今まで吸収したものを「自分に合ったものに置き換えていく」ことが大切なのかなと最近実感しています。

▼診断に至るまでのプロセスと診断内容については、こちらの記事でまとめてます▼

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|