俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
先月はとにかくフリーランスの自由な状況にあぐらをかいて、新鮮さみたいなのがものがなくなって、ちょっと怠けていたかなと思います。
新鮮さがなくなると、だんだん挑戦心みたいなものが失われていって、惰性へ楽な方向へ走ろうとする自分を自制しないといけない苦しさを感じ、フリーランスの大変さを改めて痛感した月でした。
もうフリーランスになってなんだかんだ5カ月。今一度この頃のような新鮮さを取り戻さないとだめですね。

現状上手くいっていると思っている時は、大した行動が出来ていないだけかもしれない
これは私自身が先月通して感じたことです。大きな失敗もなく、今月は上手くいっているのかなと思っていたのですが、よくよく振り返ってみたらあまり挑戦をしていなかっただけだと思いました。
大きく失敗するよりも可もなく不可もない、何も変哲のない現状維持という状態がもっとも良くないと思いました。
小さなことでいいから、9月からは挑戦をしていこうと思います。
フリーになると、誰も指示してくれないから、いくらでも怠けられる
これがめちゃくちゃ危険な環境ということを知りました。人間は楽な方向、簡単な方向に進みたくなるので、常に立ち向かっていかないといけません。
常に楽ができる環境だからこそ、常にその怠ける自分と戦わないといけません。自由と引き換えにこういった責任を負わないといけないのがフリーランスならではの苦しみです。(まぁ刺激であり、楽しさでもあるのですが)

SNSを全く使いこなせていないことを知ってがく然
ソーシャルの影響度を測るサイトで、自分の影響度を調べてこの石像のように固まってしまいました。
Klout(クラウト)
影響度の指数は、最大70、下が30という偏差値のような感じのレンジ(領域)です。今は47くらい。最初は、twitterだけで32でした。
ど素人もいいところでした。何せ、twitterに関しては恥ずかしい話、最近使い方を覚えたのです。(今も十分くそですが笑)
これを機にtwitterを勉強してなるべく使うようにしてます。
まとめ
とにかく「慣れ」とは怖いものです。その環境に慣れて順応するのは大切ですが、快適だからそこにとどまろうとする怠け心がいつの間にか生まれてしまうので、常に日々の行動の振り返りが必要ですね。
自分のことは自分でわかっているようで、意外と知らないということに気がついた8月でした。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日