相変わらず、親知らずの歯の痛みが引かずに、うめいている俵谷龍佑(@tawarayaryusuke)です。
この質問をかなりの回数聞かれてきたので、今日はこれをテーマに。
フリーランスだと、よく聞かれる質問
「それ楽しいのは分かるけど食えるの?」
ほっとけwって話ですよね。
僕は様々な質問の類で、この質問が最もキライです。
なぜなら、「じゃあ、楽しいだけのことは無駄なんスカ?」ってなるからです。
なので、僕はこれを上手く交わすために、回答例を作っています。
今日は、そのとっておきの回答例をここで紹介したいと思います。
やってみないとわからないんで…
ちょっと頭をボリボリ書きながら、「僕バカなんで、てへ」とアホオーラを出すのがポイント。
あんまり冷静に言うと、「なんだかこいつ反抗的だな」とさらにマウントしてくる可能性があるので注意。
あんまりお金に興味ないんです
お金に興味があってもこう言っておこう。
お金に興味があるってことをほのめかすと、「もっと儲かる思考を身につけろ」だの余計なアドバイスをされるので、もうはなから「お金に興味がない」と断言しておくのが得策でございます
ですよねー、僕もそう思っているんです
「楽しいからやっている」を全面にアピールしよう。
合わせたくなくても合わせておこう。
こっちから折れて認めちゃえば、聞きたくもないアドバイスも短くなるはず。
あんまり、謙遜しすぎると、良かれと思って聞きたくもないアドバイスをガンガン言われることもあるので、加減が大切でっす。
今は食えないですけど、長期的に見ているんで
これは、すごい使えます。
これ言っておけば、向こうは基本的に言い返せなくなります。
長期的とボカすのがポイント。間違っても、10年後とか明確にしちゃダメです。
自分の耳に入れるアドバイスを絞り込むことは大切
これは、フリーランス、会社員問わずだと思いますが、アドバイスってなんやかんやで影響を受けるんですよね。
メンタルがバッキバキの人は例外として、よほど自分に自信がないと、いざという時の決断を揺らがせてしまいます。
そういった面で、今日紹介したテクニックのように、自分の耳に入れるアドバイスを絞り込むのって、じつはものすごく重要だったりします。
と、たまには真面目に書いてみました。
おしまい
こちらも合わせて読まれています
踏み出す勇気をもらおうとしてない?最終的な決断は自分にしかできない
論理の筋が通っていても、「しっくりこない」アドバイスは聞かなくてもよいですよ。
バカにするやつは、自分が何をしても必ずバカにしてきます。無視しましょう。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日