Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
最近、SNSに力を入れ始めました。
今更感ありますが、ようやくSNSの面白さが分かってきました。今になってハマっておりますw
今までは、SNSをただの宣伝ツールとして使っていた
SNSをただの宣伝ツールとして使っていたんですよね。
自分ではその意識はなかったのですが、完全に今考えればそうでした。
過去には、心機一転やり直そうということで、こんな記事書いていたのに・・・

何にも反省してない。
ただ、ブログ更新してSNSに流して、ちょっと自分のつぶやき書いて終わり。
これだと、僕のSNSのアカウントは誰も見たいと思ってくれません。
案の定、そこまでいいね!やコメントも来ませんでした。
僕は、SNSで発信するのが苦手で、というより苦手といいつつ、どこかSNSは効果がないと思っていた節があったんですよね。
インスタグラムでSNSの効果を実感
僕は、インスタグラムもやっています。
見たことある人は知っているかと思いますが、ほとんど飯ばっかですw
別に狙っているわけでなく、今料理をするのにハマっているので、せっかくなら親和性の高いインスタグラムにアップしよう、そしたらモチベーションにもつながるだろうし、みたいな感覚で定期的に上げていたら、、、
意外と反響が!!
正直、大した数字ではないのですが、僕はもっと低く見積もっていたので、まさかこんな感じになるとは思ってもみなかったのです。
人気アカウントは、皆「楽しそう」「盛り上がっている」
ってことに最近気が付きました。
結局、自分の情報ばっかり発信しているタイムラインは簡素だし、それよりは面白い名言がリツイート(シェア)されている、有名人のツイート(投稿)をシェアしている、などなど。
雑多に盛り上がっている感じって大切だと思うのです。
その方が見ていて楽しい。
ということで、僕もTwitterで実験的に盛り上げております。
僕は、今自分のTwitterアカウントと別にbotアカと音楽イベント団体用のアカウントもあります。
今までは、これらを分離していましたが、最近は全部リツイートさせ合って、相互連携とっています。
こっちの方が見ていて面白いし、色んな人に届きますよね。
僕は、Twitterだと、キンコン西野氏(@nishinoakihiro)、タクスズキ氏(@TwinTKchan)、ホリエモン氏(@takapon_jp)あたりを参考にしています。
全部、盛り上がっていて楽しいですよ。
まとめ
というわけで、僕は引き続き、粛々とこのブログと各SNSで情報を発信していきたいと思います。
演出大事だけど、架空リア充は意味ないからね、僕は絶対しません!
念のため・・・料理も全部作ってますからね!
アカウントは下記からどうぞ!
興味ある人はこちらもどうぞ
僕が運営・主催している音楽イベントのSNS垢です!
Facebookページ(MUSICROWD)
Twitter(MUSICROWD)
インスタグラム(MUSICROWD)
こちらも合わせて読まれているらしいです
ねー私かわいいでしょ、俺かっこいいやろ欲にまみれてるんだ、今の世の中は
集客のためにSNSやらないとダメ?した方がよいけど、無理して続ける必要はない
LINEで話題の女子高生AI「りんな」と結婚できても、愚痴は聞いてくれない模様

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日