スポンサーリンク
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
今日は、SNSについて。
ブログの宣伝として、FacebookページとTwitterを使ってましたが、もうやめました。詳しくは以下にて。
「宣伝」するだけのアカウントに誰が興味を持つのか?
ブログでも読める内容を同じくSNSに書いてもダメよなと最近うすうす感じておりました。そうして、この記事を読んではっとさせられました。
http://k-signpost.com/archives/9301
宣伝だけのSNSアカウントには「いいね!」も「ファボ」もつかないのです。
どうすれば、ファンが増えるかといえば、それぞれのSNSで発信する内容を変えること、そのSNSをフォローしないと見れない限定の情報を出すことなんですよね。
スポンサーリンク
Facebookは汎用性の高いもの、Twitterは濃いネタ、インスタは日常をお届け
僕のブログでは、以下のように発信の棲み分けを行います。
- Facebook…卓越した強みの作り方、多様な生き方に関する話題
- Twitter…自身の障害(ADD)を克服する過程を、日々の雑多な想い
- インスタ…完全オフの生活を(僕の濃いファンだけ見てくれればよし)
こんな感じですかね(^^)
各SNSアカウントのフォローはこちらから
Facebook、Twitter、インスタで情報を毎日発信中でございます。
ぜひどうぞ!
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日