Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
Web集客や宣伝でよく大切といわれるのが、SNS。
今、時代はSNSだとか、SNSがWeb集客の根幹を支えるなどとよく言われていますが、実際そこのところどうなんでしょうか?
SNSはやっておいて損はない
結論からいって、苦手ならSNSをガリガリする必要は無いと思います。
ただ、SNSを始めてやってみることで損はないと思います。
まずはやってみないとわかりませんから。
SNSで発信して、それが仕事につながることも可能性としてゼロではないからです。
ただ、本気でするかどうかは、その人がSNSをやってみて向いているかどうかだと思います。
苦手で無理を押してやっても、あんまり意味がありません。
SNSを始めると、どんなメリットが得られる?
SNSを始めると、どのようなメリットが得られるのでしょうか?
実は、販売促進や宣伝以外にもメリットがあります。
ホットな情報が手に入る
つながっている友達や知人がつぶやいた情報の中には、最新のニュース記事+自分の意見をシェアしている人もいます。
また、その人が実際に体験した情報も手に入れることができます。
今流行っているものを知ることができる
今流行っているものは何か?というものを把握することができます。
例えば、カフェや居酒屋といった飲食店、旅先など、SNSは写真がアップされることが多いので、こういったことも把握することができます。
SNSはコミュニケーションツール。無理してやるのは本質的ではない
SNSは普通にやるくらいなら、メリットもあって良いかもしれません。
しかし、SNSをビジネスに活用したいというのなら、本当にSNSをやっていて楽しいと思えないといけません。
例えば、友達に近況をシェアする、自撮り写真を上げることに抵抗がある場合なら、無理してやらないほうが良いですね。
なぜなら、SNSはコミュニケーションツールだからです。宣伝ツールでは決してありません。
機械的に面白くなさそうに、SNSをやっていても、それは仕事につながっていきません。
ただやらされているだけですからね。実は、僕自身、SNSが苦手です。
一時期、むりやりSNSをやっていて、やっぱり自分が思うほどの効果は出ませんでした。
SNSをしていなくても、成功している企業はたくさんある
つい、SNSやらなきゃ!と焦ってしまいますが、SNSをやっていなくても成功している企業やフリーランスの人はたくさんいます。
SNSが宣伝方法も全てではありません。
例えば、営業するのもそうだし、交流会を開いて人と出会うのも良いし、僕のように記事を書いてネット集客をするなど。
宣伝をする方法はたくさんありますから。
SNSに固執せずに、様々な可能性を見ていきましょう!!

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日