SNSの正しい使い方って?個人情報が筒抜けなNG行動を挙げてみた

SNS
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。

座間で痛ましい事件が起きてしまいましたね。

Twitterがきっかけというのは分かりますが、危険なツールと思わせるような報道をしているメディアにも問題があるかと。

大切なのは、SNSが悪いのではなく使い方なのです。

今日は、SNSの正しい使い方について。僕が日頃気をつけているポイントと、他の人のアカウントを見て、「これ個人情報ダダ漏れだよ・・・」というNG行動も合わせて紹介。

SNSは個人情報のカタマリ

ここの点は僕は概ね同意。

登録している名前、メールアドレス、パスワードの3点だけで、セキュリティが甘い人はクレジットカード情報まで抜き取られてしまうのだから、まあ危険っちゃ危険です。

ただ、現状でSNSを使わないという選択肢をとることはほぼ不可能なわけで、今やSNSをやっていないと「なんで?」と思われる始末です。

また、反対にSNSをやっていることでその人の人柄が分かり、信頼してもらいやすいという利点もあります。

SNSを間違って使うとプライベートが筒抜けに!NG行動を紹介

僕が、知人のアカウントを見て「これ大丈夫か?」というNG行動を紹介。

ただ、これ紹介しすぎると悪用する人出そうなので、一部だけにしておきます。

詳しく知りたい方は、僕まで直接聞いて下さい。

車のナンバーを写している

すぐに特定されてしまいます・・・。

車写すなら、ナンバーにはモザイクかけましょう。

結構危険だと思います。

部屋の様子がわかる写真を頻繁にアップしている

これも特定される恐れあるので、注意。

今すぐ無くても、炎上した時のことを考えると相当リスクな気がする。

ネット配信している人は、こういう点結構意識していない人多そう。

写すなら、アップにして部屋の様子がわからないようにした方が良いですね。

もしくは、暗幕をたらす。

パスワードを統一している/または簡単

最もヤバイのがこれだと思います。

パスワードが甘々は論外、統一しているのもダメ、二段階認証してないのもアウトです。

乗っ取りなんて、他人事じゃなくザラにあります。

また、クレジットカードの情報も抜き取られているかどうかなんて分かりません。

被害にあった時には、もう手遅れなのです。

以下の記事を読んでぜひ対策しておきましょう。

意外と間違えがちなパスワードと二段階認証の設定方法。OKな例とNGな例
Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 いわずもがなですが、ネットが普及している今、パスワード管理能力は必須のスキル。 しかし、未だにパスワードが雑だったり、「二段階認証・・・何それ?」という人がいます。 ...

位置情報をつけている

これはわかると思いますが、位置情報がついていると簡単に追跡されてしまいます。

ヘビーユーザーが、位置情報をつけていると傾向を分析されて、完全に行動を把握されます。

育児の様子をリアルタイムでアップする

これ、よく見るのですが、本当にNGだと思います。

たまにあげるくらいなら良いですが、育児の様子をリアルタイムにアップしていたら、子供に危害が加えられる可能性があります。

あと、育児って行動分析しやすいので、留守かどうかも把握されてしまいます。

僕が意識している、SNSの正しい使い方

簡単に、僕が意識しているSNSの正しい使い方を紹介します。

Twitterには必要以上に画像をアップしない

Twitterだと、「非公開」か「公開」の設定しかできません。

非公開だと、なかなかフリーランスの身としては、PRに活用できません。

なので、公開で使っています。公開だと、完全に検索エンジンでも見れてしまうので、ここが難点。

スポンサーリンク

ただし、Facebookであれば、公開範囲を「公開」「友達」「友達の友達」など細かく設定できます。

そのため、安心して写真を掲載できます。(とはいえ、上に書いたようなNG行動はしないように意識しています)

時間差で投稿する

時間差で投稿するだけで、だいぶ個人情報や居場所を特定されるリスクが減ります。

リアルタイムではなく、1時間後とか翌日とかにするだけでも効果あります。

SNSは車と一緒。正しい使い方を覚えないとトラブルに巻き込まれる

SNSって、これからさらに当たり前のインフラのような存在になっていくと思います。

車と一緒で、正しい使い方を覚えないとトラブルに巻き込まれてしまいます。

しかし、ただそれだけで、SNS自体が危険なわけではありません。

あくまで、SNSの使い方が問題なのです。

SNSの正しい使い方、学んでいきましょう。

こちらも合わせて読まれています

こちらの書籍もオススメ!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|