「他人」にも「自分」にも期待しなければラクに生きられる

こころ・メンタル
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。

「いつも誰かに、そして自分に失望して自己嫌悪に陥る」

そんな人は他人と自分にもつ期待感を手放しましょう。

「期待」は、自分が知らぬ間にかけているプレッシャー

「期待すれば相手が喜ぶ」というのは実は思い込みだったりします。

期待というのは、「自分の気持ち」であり、「相手が期待してください」と言わない限りは、本来持つ必要がありません。

ときには、この期待が他人、そして自分にとってプレッシャーとなり、精神的に疲れてしまったり、相手を疲れさせてしまったりします。

自分への期待が、一番やっかい

もっともやっかいなのが、自分への期待です。

これは、無意識にやっていることも多く、なかなか気付けるものではありません。

例えば、「もっと、いつもならできるはずなのに、今日は調子が悪い」「もっと、自分ならできるはず」と、成長意欲の高い人ほど陥りがちです。

しかし、そんなに自分へ期待しすぎると、どこかで破綻します。

自分へ期待しないことは、成長を止めるのではなく、等身大の自分を見れるということ。

例えば、僕はいつでも収入が月5万になる気持ちで、生活水準を上げずに生きています。

自分への期待を過剰に上げず、「そんなに良い状態は長く続かない」といつも冷静に見ることが大切です。

スポンサーリンク

「期待しないこと」は、フラットに見れるということ

期待しないというと、とても突き放した感じがして、冷たい印象ですが、そうではなくフラットに見れるということです。

「きっと経歴がすごいから、良いものを納品物を出してくれるだろう」と考えるのではなく、「経歴は良いけど、人は誰だって相性やコンディションがある。まず納品物が来るまで、冷静にいよう」と考える。

期待は、自分にかかっているバイアスのようなもので、それを取り除くことで純粋な視点・目線で相手と対峙できます。

自分が期待してしまうポイントを考えてみる

特に多いのが、プレゼントをもらうときですよね。

正直、誰もが期待を0%におさえるのは難しいと思います。僕も、0%期待していないというとウソになります。

自分がもっとも相手に期待することはなんなのか?これを知っておくだけで、意識的に相手への期待値を下げることができ、不用意に相手へ期待はずれと気分が沈むことがなくなりますし、自分への期待も減れば、自己嫌悪に陥ることもなくなります。

こちらも合わせて読まれています

「なんだか上手くいかない自分を許すこと」って実は重要なライフハック

自分のコンディションに期待しない。「集中できなくても作業する」というルールを持とう

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|