こころ・メンタル「他人」にも「自分」にも期待しなければラクに生きられる 俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 「いつも誰かに、そして自分に失望して自己嫌悪に陥る」 そんな人は他人と自分にもつ期待感を手放しましょう。こころ・メンタル
こころ・メンタル自分のコンディションに期待しない。「集中できなくても作業する」というルールを持とう 俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 仕事において、自分の体調やメンタルのコンディションはとても重要です。 ただ、どんなに睡眠をとっても、3食たべても、必ずしも100%なわけではありません。 大切なのは、「...こころ・メンタル
こころ・メンタル「ギリギリまで追い込まれて発揮するパワー」に頼るのをやめよう 俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 仕事とか大事なことを後回しにしてしまう経験ってありますよね。 確かに、追い込まれて出るパワーって素晴らしいものがありますが、これに頼りすぎると、必ずどこかで疲弊するタイミング...こころ・メンタル
こころ・メンタルミスして怒られることが多い人は「自分のせい」にするのをやめよう 俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 僕は、会社員時代、いやその前のアルバイト時代から、ミスをしまくっては怒られていた人生でした。 というか、怒りやすい雰囲気があるのか、他の人なら許されることも、怒られることがよ...こころ・メンタル
こころ・メンタル「休みたいから休む」では遅い。定期的に「余白」を作ることが大事 俵谷龍佑(@tawaraya1222)です。 フリーランスになると、休みと仕事の境目がなくなります。 自分は、仕事が好きなのでついつい休みをとるのを忘れてしまいます。 「以前までは、休みは休みたくなったらとればいい。」そう...こころ・メンタル
こころ・メンタル一気に終わらせたいってイメージしない。少しずつやるしかないと諦めよう フリーランスになってから、習慣に落とし込むスキルを身につけることができました。 今日は、その習慣化のスキルの一部を紹介。 楽器できるようになりたい、英語習得したいなど、これからなにか新しいことやりたいって方は参考になるかも。 ...こころ・メンタル
こころ・メンタル「意識低い系」より「意識高い系」の方が良い 僕は、自他共に認める「意識高い系」です(断言) ときには、痛い目で見られることもありますが、最近はもはや気にしてません。 そもそも「意識低い系」でいるよりも「意識高い系」でいた方が圧倒的におトクだからです。こころ・メンタル