継続できなくても責めない。途切れとぎれでも続けていけば習慣になる

自己管理
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。

「英会話を習慣にしたい」「每日ジョギングを走るぞ!」そうやって意気込んだものの、3日目くらいで継続がストップしてしまった・・・。

こんな自分をつい責めてしまうものですが、責めちゃダメなのです。

責めても、かえって自信を喪失させるだけで、余計に習慣になりにくくなってしまいます。

楽しくないと継続できない

まず大前提として。楽しくなければ続かないのです。

「なんで続かないんだ、このバカ野郎!」と自分をなじれば、面白くないですね。

とても、楽しいとはいえません。

「やらねば…」の義務になってしまうと、面白みもなくなり、継続そのものが目的化してしまいます。

習慣にしようとするということは、本来の目的があるはず。

習慣が大切ではないはずです。

まずは、そのチャレンジしたいこと、やりたいことに触れることが大切です。

そこから、遠ざかるようなことはしてはダメです。

最初から完璧にこなせる人はいない

僕は、このブログを書いてはや2年になるのですが、最初の頃はたかだか800文字程度の記事書くのに2時間近くかけていました。

それはなぜか?

最初から完璧を求めていたから。

しかし、完璧なんて最初から無理です。新しいことならなおさら。

継続を阻むのが、この「完璧を目指すイメージ」です。

まず、自分が思い描いているようにはなりません。

それは、新しくて始めたばかりのことだから。

最初から完璧にこなせる人間なんていないのです。

スポンサーリンク

関連記事はこちら

一流の「今」を見るな、過去を参考にしよう。

できなかったことをいつまでも悔やまない

かの有名なホリエモン氏もこう言っています。

「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ。」

これは、近畿大学の卒業式スピーチで実際にホリエモン氏が言ったものです。

継続や習慣でいえば、いつまでも「今日も続かなかった・・・」と悔やむ必要はないのです。

悔やむんじゃなく、「どうしたら続くのだろう?」を諦めずに考えていけばよいのです。

いつまでも悔やんでいると、「やっぱり自分にはできないや」とだんだんあきらめモードになってしまって、しまいにはやることを放棄してしまいます。

「自然に習慣になっていた」がやっぱり気持ち良い

様々なビジネス書や成功哲学には、「習慣にすることが大切ですよ」と書いてある事が多いですね。

しかし、躍起になって習慣にすることを目的にする必要はないです。

気負う必要はないんですよ。

ただ、シンプルで、やってみたいこと、チャレンジしてみたいことをどれだけ多く行動できるか、です。

習慣はあくまで仕組み。目指すものではありません。

結果的に習慣になっていた、が本来のあるべき形なのです。

こちらの記事もあわせてどうぞ!

習慣を毎日継続するために欠かせない3つのポイント

自信をつけるなら、自分との約束を守り続けることが最も簡単な方法

【熱中したい人向け】考えこまずに、気になったら即実行!を習慣に

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|