俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
結局、自分の思い込みでした。自分が勝手に作っている天井や壁は怖いですね。
「行動する=時間かけなきゃいけない」と思い込んでました
僕は、毎日10分でも行動すれば、すごいパワーを発揮できるとブログでも書いているのにも関わらず、頭では分かっているのにも関わらず、なぜかできなかった。
勝手に時間かけなきゃ行動といえないと思っていました。本当はそんなことないのに。
1分でも5分でも行動できることはあるのに。

行動した実感が欲しかっただけだった、実感はいらない
ただただ、「行動した!」という実感が欲しかっただけなんですよね。
でも、ぶっちゃけ行動した実感はいらないんですよね。なんで、実感を求めてしまうのかなと自分自身振り返ってみたら、今まで数分の積み重ねで何か上手くいったという経験をしたことがないから。(というより、継続的に毎日ちょっとだけやって行動を積み重ねること自体したことがない)
過去の成功パターンが正解と思い込んでいました。受験とか、ドラムの練習とか。とにかく時間ばかりかけていたな。
行動した実感を追い求めるから、あっという間に時間がなくなる
つまり、行動した実感を追い求めていたから、時間がなくなると勝手に計算していたんでしょうね、自分は。
しかし、ここ最近、作曲とか仕事のもろもろの作業をとにかく一日の中で、数分でもやってみるようにしたら、一度立ち止まって俯瞰して見た時に、「あれ、意外に進んでる」と思えたのです。
ちょっとずつ作業したら、非効率なんじゃないか?
これも思い込みでした。
作曲の時間をがっつり確保できないから「明日でいいや」と後回しにしていたのを、「毎日数分でいいからやろう」に変えてみました。少し考えたら分かることなんですが、「ゼロ」よりは「少し」進んでるんですよね。
結局、「非効率だから」は自分が無意識に設定したやらない言い訳でしかなかったのです。
「時間がなくなる」という思い込みをなくせば、押さえていたパワーを発揮できる
まあ、何が言いたかったといえば、毎日数分でもいいから行動しようということです。
上にも書いたとおり、勝手に思い込みを作って勝手にやらない理由を作っているのです。それは、分かっているつもりでも、自分の思考回路をかいくぐって無意識に行っていることがほとんど。
人間の脳は賢いですからね。

とにかく、行動した実感を求めずに行動し続けることが大切ですね。
▼行動力をあげたい人におすすめの書籍▼

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日