イベントをやってフリーランスで自由に色んな場所に出向いて、魅力的な人に会う機会が多くあります。
魅力的な人を見ると、「なんで魅力的と思うのか?」「何がスゴイのか?」というのもいつも考えてまして、結局は「成長角度」と「楽しそうな姿」が大切なんだなと思っております。
「見た目」や「財力」は要素の一部分
見た目や財力は魅力を形作る要素の一部分だと思っています。
ここでいう見た目はファッションや身なりに等しいのですが、もちろん気を使った方が良いですが、そこはあまり重要じゃないと思っています。
財力も同じくで、お金持っていても性格悪くて根暗な人だったら、やっぱりどうしてもあまりお近づきにはなりたくないです。
「常に成長をする」ことは難易度が高い
常に成長するっていうのは実は難しいことで、要は成長=常に変化し続けるということで、多くの人が現状維持をしている中で変わり続けているわけだから、それは目立ちますよね。
成功した経営者とかアーティストの対談とかでも、だいたい一つや2つ、成長をしていく秘訣みたいな質問あると思います。
それだけ、みんな課題としているのが「成長を続ける」ことだと思うのです。
「楽しんでいること」が最強の広告
結局、魅力的な人ってまず自分が楽しむことを優先に考えている人が多いと思います。
これは、「自分が楽しまないと、他の人も楽しくならない」というのを実感しているからだと思います。
実際に僕も、音楽イベント団体「MUSICROWD」でイベント企画を考える時は自分楽しいと思うものしかやらないようにしています。
でないと、絶対につまらないという感情が伝わってしまうから。
さらに、魅力的な人は「楽しめる幅」も広いですね。
常に知的好奇心を磨き高めて、楽しめる幅を広げています。
「大人の放課後実験室」で知的好奇心を高めよう
というわけで、先日立ち上げた、やってみたいけどまだ実現できていない企画をみんなで成仏させるコミュニティ「大人の放課後実験室」のご案内w
ここに加入して、色んなことに触れて、色んな人とアイデアを共有し、実現させて、楽しめる幅を広げませんか?
今は、ホームページ鋭意作成中、運用方法も鋭意検討中。
メンバー希望の方は、(@tawarayaryusuke)までリプライをください!
一緒に作っていきましょう!
こちらも合わせて読まれています
楽しい人生を送るにはこれを知っておこう!捨てるべき11の習慣【保存版】
俵谷 龍佑
最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日