俵谷龍佑(たわらやりゅうすけ)(@tawarayaryusuke)です。
ブログを書き続けて、早3年。
最初のころはずっと継続して書いていましたが、今は月に数本。。
これには深ーいわけがございます。
アクセスがわずか数か月で2/3も減少した
もうこの際だから、このブログのアクセス数をぶっちゃけますが、一番良い時には5万PV、常時3万~4万ありました。
しかし、7月から転がり落ちて、今ではデイリーで400PV前後。。
今は月間に2万PVいけば良い程度に。
最初は、ペナルティ食らったかと思ったのですが、どうやらそうでもなく。
被リンクチェック、過去のデータと比較、検索キーワードなど、、色々見たのですが、結局決定的な原因が見つかりませんでした。
一言でいえば、「Googleのアルゴリズムが変わったから」これに尽きるのかなと思います。
アクセス落ちる→更新数落ちる→読者離れる
実は、今まではずっとアクセス横ばいで減少することはなかったのです。
アクセスが減っても、また上がってというのを繰り返していたのですが、今回の
急落は地味にこたえました。。
しかし、更新数落ちることで、今まで読んでくれていた人も離れるわけで、悪循環に入ってしまうのです。
さらに言えば、PVばっかりに目が行くので、面白いネタがまったく書けなくなります。
僕はつい最近までこの状態に陥っていました。
「自分が良いと思ったコンテンツを書き続ける」ことが正義
基本に忠実に帰れば、結局ここなんだなと。
Googleのルールはコロコロと変わるのだから、それを気にしていたってしょうがないんです。
もし、同じようにアクセス落ちてスランプになっている人がいたら、「自分が良いと思ったコンテンツを書き続ける」ことを改めて考えてみると良いです。
書いていけば、いずれかまた検索でヒットする記事も出るだろうし、書き続けることで固定の読者がついてくれます。
読者を向いて記事を更新する
当たり前のようで意外と難しいことを忘れていました。
今までずっとPVを上げることを意識していましたが、それじゃなんも面白みのない記事ばっかりになるし、もっと自分の生き様ややってきたこと、失敗など自分らしさが分かることを書いていこうと思います。
こちらもあわせて読まれています
社会不適合者と割り切って、人と違う生き方を歩むのもアリだと思う。
関連するおすすめの書籍はこちら

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日