新しい仕事の波が落ち着き、体制を整えたので、またぼちぼちブログを書きます。
今日は、依存はリスクだよという話を書きます。
僕は、独立当初からこの「分散」ということをテーマにずっとフリーランスをしてきました。
近頃、副業や地方移住などのブームを見て、やはり僕の考えは間違っていなかったと思っております。
一極集中はリスクしかない
例えば・・・
取引先が1社で100万円の予算がつくものと、10社それぞれ5万円ずつ。
どちらがリスクかって話。
僕は間違いなく前者がリスクだと思います。
後者は、あわせて50万円ほどの収入ですが、10社に分散しているため、もし1社取引が終了しても45万円です。
しかし、前者の場合、取引終了したら0円。つまりゲームオーバー。
貯蓄がなければ、完全に終了です。
これは、極端な比較例ですが、住む場所や通貨にも同じことが言えると思います。
例えば、住んでいる地域の物価がどんどん高くなって住めなくなった場合、通貨の価値が暴落して預金封鎖になった場合。
資産はゼロになります。
分散するクセをつける
例えば、ブログ一つとっても、アフィリエイト、アドセンス広告、note、オンラインサロンなど、様々な収入源があります。
これも一つの分散化です。
あとは、集客経路。ブログなら、検索、SNS、ブックマーク、有料広告などなど。
一つが上手く行ったからとあぐらをかかず、どんどんと横展開していくフットワークの軽さが大切です。
特に、ネットの技術進展が凄まじく早い昨今、わずか半年、1年くらいでライバルが出現することは珍しくないです。
やりたいことをとにかくやってみる
やりたいことを突き詰めるっていうのも良いですが、今の時代だとそれだけだと食いっぱぐれるリスクがあります。
それは、前述の通り、一極集中にはリスクがあるから。
やりたいって思ったことがあったら、とにかくやってみる。
それで、やり続けるくらい面白いと思えることなら、そのまま続けたらもしかしたら仕事になるかもしれない。
そういった意味でも、やりたいことをやることは大切だし、それを見つけることもやはり重要なのです。
肩書きをなくす
僕は、Webライター、音楽イベント、ホームページ制作などなど、色々やってます。
「何屋なの?」といわれたら困ってしまいます。そのくらい色々やっているので、一つに絞れません。
もちろん、「〇〇の専門家」と名乗れるくらいはっきりしている方が向こうからすれば依頼しやすいのは事実。
僕が言いたいのは、「〇〇の専門家」を複数持った方が良いということ。
そうした方が広がりが持てるし、いつか別々にやっていたことが点から線でつながって形になると思います。
とことんやりたいことをやって、肩書きをなくす。
僕もどんどんやっていきます。
こちらも合わせて読まれています
やりたいことが見つからないのが普通。なぜなら気付くものだから。
やりたいことと長く付き合っていくなら、避けて通れない6つのポイント

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日