どうも、最近は下らないことばっかりやっている俵谷です。
最近、この方向性にしてから、ブログが楽しくて楽しくて、每日はネタ仕込めないものの、以前とは段違いでモチベが上がっております。
さてさて、今日は下らないチャレンジ系ではなく、久しぶりにふつーに記事書きたいと思います。
トレンドを追うのは終わりがない。疲れるし面白くない
いろんな人のブログを見るのが習慣だったのですが、最近はあんまり見ていません。
というのも、みんな流行りのネタばっかりだから。特に最近そう。
なんだか、ネットもある程度の地位を築き、テレビのようにどのブログもメディアも同じような内容を発信しているなっていう印象。
これは、規模に関わらずです。そんな状態にうんざりしています。
かくいう僕も、1ヶ月前は同じような状況でした。
他のブロガーのように仮想通貨の記事を書き、新しいサービスやツールの紹介をして、アフィリエイトリンクを貼る。
だんだん、この作業に嫌気が差してきて、なんでだろうって考えたら、「そうか、自分じゃなくても誰かがやってくれることだからか」って思ったんですね。
それにトレンドを追うのって終わりがないんです。一生続くわけです。
もちろん、トレンドを知ることは大切だと思います。
しかし、それをみんなと同じようにブログに書くのは違うって思うんです。
トレンドを追うことが大好きでたまらないなら別ですが、僕はそういうわけではないので、早々に戦線から離脱しました。
自分が体験したものしか信用されなくなる時代に
Welq問題以降、ネットの検索結果はどんどんシビアになっています。

テレビを見ると分かるように、今人気の番組って実は体験談を語る番組、チャレンジ企画系のものが多かったりする。
この流れが、ネットにも来ると思います。
実体験のない、情報をまとめただけの比較サイトやランキングサイトは、そのうち淘汰されると思います。
見ててどれも同じこと言ってるから、正直参考にならない。
それよりも、ヤラセって分かっていても、馬鹿みたいに商品を紹介している、きちんと体験談に基いて紹介している方が見ていて面白いし、納得感があると思います。
今後は、下らないチャレンジや商品や人を面白く紹介するコーナーをメインにします
今後は、下らないチャレンジや面白おかしく商品や人を紹介するコーナーをメインにしようと思います。
とにかく面白く生き、面白く働くをテーマにしていきたい。
たまには、僕の症状であるADDや睡眠障害についても触れますが、基本的には上に書いたような内容を発信します。
・・・という感じで、改めて今後のブログについての意気込みを書かせてもらいました。
おしまい
こちらも合わせて読まれています
【お知らせ】2019年に京都に拠点を移し、二拠点生活をしようと思います
自分の生き様を通して、同じような障害(ADD)を抱えている人に勇気を与えたい
もうブログやめようって思ったけど。悩み抜いて原点に立ち返ることにしました

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日