昨日は、嘘ばっかり付いてすみません。(こちらです)
沖縄行ってたと大嘘こいてましたが、本当は半日ほど羽田空港で仕事してました。
それは、この企画をするため!Wi-Fi接続速度を確かめておりました。
実は2回目。今回は国内線ターミナルで実験
羽田には、国内線と国際線がありますが、今回は国内線で。
前回は、約2年前に国際線に行きましたが、Wi-Fi不安定すぎて仕事にならなかった記憶があるので、ちょっと不安。
国内線にも、第1と第2がありますが、今回は第1ターミナルの方で。
羽田国内線では「HANEDA FREE Wi-Fi」を使おう
まずは、Wi-Fiを接続しましょう。国内線では「HANEDA FREE Wi-Fi」が使えます。
このエレベーターで、まずは飲食店のある階へ。
ひとまず、電源を確保できると口コミがあった、スターバックスコーヒーへ。
各階でのWi-Fi接続速度を測ってみた
B1F
「アップロード=上り回線」、「ダウンロード=下り回線」という意味です。
数字が大きいほど接続速度が早い証拠なのですが、、、、遅すぎるw
ちょうどこの時がお昼ということも関係していると思いますが、それにしても遅すぎるw
1F
ここはお土産等が買えるショッピングエリア。
ちょっと速度が上がった。やっぱり、地下は電波入りにくかったのかな?
2F
ここは搭乗フロアなので、非常に重要ですが、、、
1Fよりは少し遅めです。
3F
続いて、肝心のレストランフロアの3F。
おっそw
そもそも、アプリなので参考程度の数値ですが、1Fと比べて遅いことは見て取れます。
もしかしたら、1Fを起点にWi-Fiを飛ばしているのだろうと推測。
スタバですが、あえてスタバのFree Wi-Fiは使わずに、検証のため「HANEDA FREE Wi-Fi」を使います。
羽田空港の国内線でノマドをしてみた感想
実際に仕事してみました。
最初は接続が不安定でしたが、少し立ったらスムーズにサクサクと接続できるようになりました。
もしかしたら、昼間の時間帯による混雑だったのかも。
最初以外は、かなり快適にスムーズに作業ができました。
ちなみに、、、、
カウンター席はコンセント付で眺めも良いです。
基本的に、コンセントがあるのはカウンターのみなので、争奪戦で席は埋まっていることが多いですが、平日の15時など夕方くらいになると空いていることも。
気分転換したいなーって方は、羽田空港でノマドはおすすめです。(お昼は混雑時を除けば)
ちょっと交通費かかるけどね!
ちなみに・・・今回、Wi-Fiの接続速度を計測したアプリはこちら。
一瞬で測れるので便利!
Wi-Fi接続速度を計測できるアプリ
こちらも合わせて読まれています
日本は「停滞国」って言葉にピンと来た。先進国ではなくなりつつある
フリーランスで仕事をするならカフェとシェアオフィス、どっちがおトク?
人生初ヒッチハイク!初心者がやってみて感じたこと・学んだこと

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日