SEOライターの俵谷龍佑(@tawarayaryusuke)です。です。
今まで、SEOで多くの企業のサイトのアクセスアップに今まで寄与してきましたが、ブログを書いても、全く売上につながらないし、閲覧数も増やすことができないし、やっている意味があるのか?という悩みが非常に多かったです。
確かに、ブログの効果は目に見えないし、ブログの閲覧数を増やすということであれば、それなりに時間がかかります。
しかし、成功法則を抑えておけば、短期間でブログの閲覧数を増やすことが可能になります。
今回は、その方法について書いていこうと思います。
これは、WordPressに限らず、はてなブログやアメーバブログやライブドアブログでも通用するアクセス数を増やす方法になるので、ぜひ参考にしてみてください。
ただブログを書いているだけでは、閲覧数は増やすことはできない
多くのブロガーが、「好きなことを書けば良い」「とにかく質よりも量をこなす」そういうことをネットで発信したことにより、間違ったブログアクセスを増やす方法が広まってしまってます。
はっきりいって、ブログを毎日書いているだけでは閲覧数は増やすことができません。
毎日書いたものの中のどれかが、何かの拍子でたまたま閲覧数が増えることはありますが、それも一時的です。
実際に、僕もこのブログ以外に、他にも2つほどサイトを運営していますが、更新頻度とは関係なく、閲覧数が推移しています。
確かに、ブログの書き方が分からないという段階では、習慣にするという意味でも、毎日書くというトレーニングは大切かもしれませんが、それは50記事程度で良くて、要領がつかめてきたら、質を重視する方向に移らないとダメです。
なぜダメかということについては、後述します。
アクセス数(閲覧数)増やすツール/ソフトは全く無意味
よく、アクセス数(閲覧数)を増やすツール/ソフトが販売されていますが、ああいったものは全く無意味です。
全くはいいすぎかもしれませんが、もし効果があってもすぐにGoogleのアルゴリズムは変化して、すぐにソフトは使い物にならなくなります。
また、下手をすれば、「ブラックSEO(=ルール違反なアクセスアップの方法)」とみなされてしまって、そうなるとGoogleの検索結果から消されるという恐ろしい状態になりかねません。
アクセス数(閲覧数)を増やツール/ソフトを使うのは絶対にやめましょう。
キーワード選定が重要
今は、質の高い記事が検索結果で上位に表示されると言われていますが、これは「キーワード選び」ができている前提の話です。
この「キーワード選び」をミスしていると、たとえ質の高い記事を書いても全く読まれません。
どういうキーワードがダメか?それは以下のようなものになります。
・全く検索されない(需要がない)キーワード
もし、本当にブログの閲覧数を増やすことをしたいなら、「競合が少なく」「そこそこ検索されている」キーワードを探し、それに合わせた記事を書く必要があります。
もちろん、ブログなので、たまには息抜きの記事、自分の心情や生活を全面に出した記事も良いと思いますが、そればっかりでは「全く読まれない日記」と一緒になってしまいます。
ただ、機械的に上の条件でキーワードを選んでいくと、全く書いていて面白くなくて続かないと思うので、僕は「競合が少なく」「そこそこ検索されている」に加えて、「自分の興味の持てる分野」を条件に含め、キーワード探しをしています。
こうやって書いていくと分かったかと思いますが、実は「キーワード選び=ブログの方針を決める、届けたい読者層を決める」となり、そもそもを考える重要な工程です。
ブログの閲覧数を増やすことを意識するなら、キーワード選びは必ずチェックしておきましょう。
量よりも、質の高い記事を書くことを優先しよう
キーワード選びが終わったら、次は記事の質です。
前述したように、たくさん書いても、むやみに鉄砲打つだけで非効率ですし、効果も出ずに疲弊してブログの更新が止まるだけです。
「質の高い記事をなるべくたくさん量産する」ことを意識しましょう。
ここでいう質の高い記事というのは、以下のようなことではありません。
・文量の多い記事
・デザインがきれいな記事
・次を読みたいと思う記事
ここでいう質の高い記事はこういうことです。
・求めている情報が網羅的に掲載されている記事
キーワードで検索して来た読者は、どんな情報を探しているのか?ということを逆算して考えます。
例えば、「webライター 収入」なら、
検索結果上位を見ると、「Webライターで働くと実際どのくらい収入が得られるか?」という内容が多いので、それに関することを書いていけば良さそうです。
さらに、それぞれのサイトで足りない内容を補完・網羅することで、さらに検索上位への表示と閲覧数を増やすことができるようになります。
まとめ
ブログの閲覧数を増やすなら、Amebaならぐるっぽに入れば良い、ブログランキングサイトに登録すれば良いみたいな記事を見ますが、かなり前の古い情報です。
今は、勝てるキーワードを見つけて、それに沿った徹底的に良質な記事を書かなければ、閲覧数を増やすのは相当難しいです。
ぜひ、本日紹介した方法を実践してみてください。
こちらも合わせて読まれています
ライバルサイトの検索順位が丸わかりなチート的サイト「SEOチェキ」はご存知?
アクセスが伸びない人の必読書「SEOに効く!Webサイトの文章作成術」
web記事の書き方は?コツやレイアウトの作り方、最初の書き出しなど
俵谷 龍佑
最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日