スポンサーリンク
俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
今日はサラッといきましょう。
実は僕、デスクワークのし過ぎで、肩こりだけでなくお腹の筋肉がつるという現象にも悩まされていまして…。
この状態になって、真剣に自分の体の状態をどうしようか考えるようになったのです。
「なってからの努力」では、その場しのぎである
ここで、僕がとっさに思いついたのが「マッサージ」。
しかし、このマッサージって効果は一時的なんですよねえ。その場は「ほわー、気持ちええで」ってなるんですが、もう3日経ったら肩も腰も鉱石のように固くなるわけです。定期的に通わないといけない。
僕は気づいてしまったのです。
「体鍛えて、凝らない体にしないと意味ないやん!」
これって、実は他のケースにも置き換えられると思っています。
例えば、
「◯◯を使えば、簡単に稼げるよ」
「◯◯に入会すれば、簡単に痩せるよ」
スポンサーリンク
って話も、その場しのぎでしかない。ヘタしたら一瞬だけ。
また同じようなものを買って、すぐ効果がなくなって、また買って…の繰り返しなのです。
これでは、完全に経済に踊らされてるだけ。長期的に見たら、日々「そうならない努力」をするのが効率的なのです。
お金なら…日頃から何にも依存せずに自分で稼げる力をつけること、
健康なら…日頃から、生活習慣に気をつけること、
ダイエットなら…日頃から、適度な運動、食事のバランスに気をつけること。
まあ、至極当たり前の話で、いってしまえば元もコもない話なのですが、やっぱりココに行き着くんですよね。
というわけで!
前回の記事でも書いたとおり、今年からは、本格的に肉体改造に励んでいこうと思います!(とはいえ、腹筋10回とかいう鼻くそレベルですがw)
「その場しのぎ」ではなく、日々対策して「疲れない体」を作りあげようと思います!
いじょー
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
「旅しながら働く」フリーランスのWEBライター。「自分らしい働き方ができる人を増やす」がモットー。学生時代にバイトを2回クビになり、正社員で社内失業を経験。ほぼスキル・貯金ゼロの状態から25歳で独立。採用・地方創生が専門領域。新しい働き方LABコミュマネ。 発達障害の強みを活かし生きていく様子をブログで公開中。

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日
- 「将来のためにやっておいたほうがいいこと」より「今楽しいこと」を優先しよう - 2020年8月3日