スポンサーリンク
Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
Quick Adsenseは非常に便利なのですが、僕がブログで使っているテーマ「Simplicity」と相性が悪いのか、広告コードに入力した文字がバグってしまいました。
「Quick Adsense」についてはこちらをどうぞ

Quick Adsenseを使うと、好きな位置に広告を配置できるよ
記事ごとに広告を設置すれば自由に位置を決められるけど面倒。一括で設定し、かつ位置をもう少し自由に変えたいという方にはQuick Adsenseがおすすめです。僕はQuick Adsenseを使いクリック率が1.5倍ほど上がりました。
「スポンサーリンク」の文字のコードを入力した瞬間にバグ発生…。
色々とネットで対処法を調べていたら何とか解決できたので、僕が実際にやってみた方法を以下で紹介したいと思います。
Quick Adsenseで文字化けした時の対処法
まず、[プラグイン]からQuick Adsenseの項目の[編集]をクリックします。
スポンサーリンク
quick-adsense/quick-adsense-admin.phpに移動します。
※phpファイルを編集するので、バックアップは取っておいたほうがよいです。
修正箇所①
変更前$cod =(get_option(‘AdsCode’.$i));
をCtrl+F(検索)で探し、以下のコードに書き換えましょう。
変更後$cod = htmlentities(get_option(‘AdsCode’.$i), ENT_QUOTES, ‘UTF-8’);
修正箇所②
変更前$cod = htmlentities(get_option(‘WidCode’.$i));
をCtrl+F(検索)で探し、以下のコードに書き換えましょう。
変更後$cod = htmlentities(get_option(‘WidCode’.$i), ENT_QUOTES, ‘UTF-8’);
これで保存すれば修正完了です。
これでQuick Adsenseに「スポンサーリンク」等、日本語を入力しても文字化けすることがなくなります。是非試してみて下さい!
こちらも合わせて読まれています
[no_toc]
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
「旅しながら働く」フリーランスのWEBライター。「自分らしい働き方ができる人を増やす」がモットー。学生時代にバイトを2回クビになり、正社員で社内失業を経験。ほぼスキル・貯金ゼロの状態から25歳で独立。採用・地方創生が専門領域。新しい働き方LABコミュマネ。 発達障害の強みを活かし生きていく様子をブログで公開中。

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日
- 「将来のためにやっておいたほうがいいこと」より「今楽しいこと」を優先しよう - 2020年8月3日