俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ブログ用のロゴを作成できるWebサービスって実はいっぱいありまして・・・。
実際、このブログも無料のWebサービスを使って作成しております。
ブログ用のロゴを作成できる無料のサービスをいろいろと見ておりましたら、結構あるもんですね…。
いや便利な時代です。
今日は、僕のように「無料登録さえも面倒だわ…」というセッカチでめんどくさがりな人のために、登録しなくてもすぐに使えるブログ用のロゴを作成できる無料サービスを3つご紹介します。
1.手書きメーカー
「本文」の部分にブログ名orサービス名などのロゴに使いたいテキストを入力して、フォントの種類と色を選ぶだけです。
デザインの種類は少ないですが、とても使いやすい!
2.フリーフォントで簡単ロゴ作成
フリーフォントで様々な種類のブログのロゴを無料作成できるサービスです。
表示するテキストの部分にロゴに使用したいテキストを入力すると、ダウンロードボタンの下に表示されているプレビュー画面が入力したテキストに切り替わります。
「位置」、「枠」、「背景色」など様々な部分をカスタマイズ可能。
操作が複雑でよく分からないという場合は、「ランダム」を使って好きなデザインを選ぶだけでも十分。
なかなか使い勝手の良い無料のロゴ作成サービスです!
3.Squarespace
スタイリッシュなブログのロゴを作成したいという方にはおすすめのサービス。
実は、このブログのロゴも「Squarespace」で作成しました。
英語用フォントは選択肢がそれなりにあるのですが、日本語用のフォントはあまり種類がありません。(残念!)
しかし、テキストに合った図形(テクスチャ)をテンプレートの中から選べます。
スタイリッシュなデザインが多く、なかなか完成度の高いロゴに仕上がります。
個人的には、この無料のロゴ作成サービスが一番おすすめ。
任意のテキストを入力します。
次にキーワード検索でロゴに使いたい図形を探します。
今回は、「circle(円)」といれたので、丸型の図形がたくさん出てきました。
選択するとこのようになります。
なかなかスタイリッシュ!
まとめ
とはいえ、ここで紹介しているものはあくまで簡易的に手早く作成するためのもの。
もっとかっこいいロゴを作成したいなら、有料のデザインソフトを購入することをおすすめします。
もし、Windowsの方なら最初から入っているパワポで十分ロゴは作れると思います。


ちゃんと、作りたいならやっぱり有料ですね。
もし、有料のデザインソフトを購入するならば、「Adobe Illustrator」がおすすめ。
あと、「Adobe Fireworks」も良いですね。
《Windows版》
《Mac版》

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日