俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ブログを書き始めてもうすぐで1年。
記事数も300記事を超えて、いよいよブログで使っている画像も同じようなものばかりになってきて、なんだか飽きてきた。
なんかやっぱり、商用フリーの画像まま使うだけでは味気ないもんです。
そう考えて、少しでもいいから画像加工できないか、といろいろ試してみました。僕は、画像加工ソフトのillustrator持ってるんですが、毎度、立ち上げるのも面倒だし、重いし…。と思っていた矢先に、Macの基本機能で画像編集できることを発見。
これを使わない手はないと、最近活用している方法を紹介します。
Macの画像修正機能「プレビュー」を使って加工する
平和ぶりに思わず笑みがこぼれてしまう、やぎさんの画像を使わせてもらうことにします。
今回使うのは、Macの画像編集機能であります「プレビュー」です。
まず、ツールのメニューから、[カラーを調整]を選択します。
すると、メニューが表れます。あとはこのつまみを調節するだけ。
どうです?簡単でしょう??illustratorといった画像加工ソフトのような微細な調整はできませんが、ちょっとした画像くらいなら十分ですね。
適度に調節して自分好みのカラーにしましょう。ちなみに、僕のおすすめは以下の5つ。
つまみの位置と完成画像もあわせて全部載せてます。ご参考までに。
セピア
白黒
トイカメラ風
油絵風
ノスタルジック風
どうでしたか?全然、ブログ画像だけでなく、簡単なバナー広告くらいならプレビュー機能だけでもいけそうですね。
画像加工ソフトを使わなくても、ここまでできるんだから、今ってすごいですね。
ちなみに、Windowsのペイント機能でも、だいたい似たようなことができます。それは、また機会があれば紹介しますね。
※MacBook Airの「OS X El Capitan」で作業しました。他のものだと、項目名が異なる場合があります。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日