スポンサーリンク
気づいちゃいました。
自分は、人に読んでもらいやすいネタばかり書いてましたが…。
肝心の自分は何してるのか、というのをあんまり書いてないことに気が付きました。ということで、今日は改めて自分について頑張って書いていきたいと思います。
毎日ブログを更新しているけど、ブログで食べてる人?
いえ、ニートではかろうじてありません。
今は、ライターを生業としております。
「中古車売買」「冠婚葬祭」「グルメ紹介」「マーケティング」「留学」など幅広いテーマで書いてきました。
今は「マーケティング」を中心に書いています。
それに加えてブログとイベントの収入でなんとか成り立っている弱小フリーランサーでございます。一応、フリーランスも2年目を超えました。
何目指している人なの?
あんまり、目指すものとかはなくて…。ただ、明確な目的があります。
それが、
【どうせ自分は〜】から【こんな自分でも〜】と言える人を増やす
スポンサーリンク
これを果たすために、現状ではブログと音楽という手段で情報を発信することが最適解と思っているので、肩書きでいえばブロガーやミュージシャンに当てはまるかもしれません。
元々、自分がADDと診断されたことがキッカケで生まれた目的なので、何かをきっかけに生きにくさ、生きづらさを感じている人の支えになる、そんな人になりたいと思っています。
音楽活動やブログでは稼げてるの?
ブログでは2万円、音楽活動は作曲は勉強中なので0円、音楽イベントの方では2~3万円ですね。
音楽は目下勉強中で、今年の終わりか来年の終わりには曲の販売やイベント+作曲的なおもしろ企画も打っていこうと思います。
今後は、もっと自分色のある内容を発信していこうと思う
多少は書いてましたが、ちょっと外を意識しすぎてました。
今まで以上に、自分について書かないと情報ブログとして埋没しそうだなと思ったり。
今後は、もっと自分色のある内容を発信していこうと思います。
[no_toc]
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
「旅しながら働く」フリーランスのWEBライター。「自分らしい働き方ができる人を増やす」がモットー。学生時代にバイトを2回クビになり、正社員で社内失業を経験。ほぼスキル・貯金ゼロの状態から25歳で独立。採用・地方創生が専門領域。新しい働き方LABコミュマネ。 発達障害の強みを活かし生きていく様子をブログで公開中。

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日
- 「将来のためにやっておいたほうがいいこと」より「今楽しいこと」を優先しよう - 2020年8月3日