俵谷龍佑(@tawarayaryusuke)です。
僕はブログ毎日更新という契りを自分と交わし、やりが降ろうが、眠気がすごかろうが、書くと決めました。
なぜ、こんなに必死になっても書くのか?それは自分と約束したことは絶対に守ったほうがよいと知っているからです。
約束を破った数だけ、自分の意志は弱くなる
なにか自分と約束をする、決意をする。ここから行動するのが実はもっとも難しい瞬間です。
決意から行動に至るまでに、実は「習慣を打破する」という大きな壁があります。
規模が小さいであれ大きいであれ、チャレンジをするには今の現状から変えないといけません。
例えば、ジョギングをするとなったら、「家でごろごろする」という瞬間から脱し、走りに行かないといけません。
まあ、走った後にまた家でゴロゴロすればよいのですが、走っている間は「ゴロゴロ」できません。
つまり、この間は習慣から外れ、苦痛なわけです。
こういう意志で習慣を破る経験が多いと、自分が思ったことを混じりっけ無く、素直に実行できるようになります。
しかし、「今日は面倒だからやめよう」ということが続くと、自分の意志を弱くしてしまうのです。
「ブログを毎日更新」という決意で決断力を上げる
ブログを毎日更新するという今までとは違ったアクションを自分に起こさせることで、習慣よりも意志を強くする訓練になります。
ただ、この習慣よりも意志を強くするだけを目的にすると、何事も続かないので、僕はブログの継続させる目的として、「思考の整理」「表現のフラストレーションの発散」というものがあるので、なんとか書けます。

質を気にせずに、まずは「継続」をする
質を気にしていると、いつまでも継続できません。
もちろん、継続の中でどう質を高めていけば良いのか考えていく必要がありますが、質を第一におくと、全く続かなくなります。
まずは一日でも続いたことをほめて、次の日も続くにはどうすれば良いのか考えることが大切です。
編集後記
本日は、これから取材予定のメジャーデビューしたアーティストさんのライブに。
やっぱり生演奏はいいですねー。
今日でブログの連続更新は18日目。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日