俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ライターの知見もまた溜まってきたので、講座という形でスキルをシェアしたいと思います。今回はカメラマンの方とコラボで共催です!
今回の内容は、前回も行った「表現力」の内容をリニューアルしてお届け!
講座ではどんなことを知れるの?
文章は、「情報」と「文字の組み合わせ」で出来ています。
つまり、組み合わせとは表現力のことで、これ次第で良し悪しが決まってしまいます。
それほど表現力とは重要な要素になります。
今回も、前回同様、「伝え方が9割」をベースに「表現力」について解説します。
どういう形式で講座は行われる?
「講座には興味あるけれど、なんだか不安」
「座学だと眠くなってしまう」
特に講座やイベントに参加したことのない人にとっては、こういう不安が頭の中を渦巻いているかもしれません。
そのため、今回の講座は「70%手を動かしてもらうワークショップ」の形式をとろうと思っております。
残り20%講義、10%は質問の時間にしようと思っています。
他にも共通することかもしれませんが、知識だけを持って帰ってもらっても、それをどう活かせば良いかわからないという方が多いと思います。
知識は使って初めて、自分の血となり肉になると僕は思っています。
過去の講座の様子はこちら↓
過去の講座レポートはこちら↓

講座の詳細
講座の詳細は下記になります。
内容
Webライター(前半)
・Webライターとはなんぞや?
・ぶっちゃけのライターの良い部分/厳しい部分
・どんな仕事がある?
・表現力の伸ばし方
カメラ(後半)
素人から抜け出すための撮影スキル
・各種設定編(絞り、シャッター速度、iso感度)
・オススメ機材編
・背景をぼかすテクニック(設定、背景)
料金
2,980円
会場
会場名:五反田コワーキングスペースpao(パオ)
住所:東京都品川区東五反田2丁目8-5 KNビル5階
開催時間
4/20(土)11:30〜13:00頃まで(質疑応答合わせて)
定員と講座の募集終了時期
- 定員:10名程度(募集の締切り時期:4月19日(金)まで)
持ち物
筆記用具、ノートPC(ワークの形式で行うため)
その他
講座終了から7日間は、ライティング・カメラに関する質問をお受けいたします。
ただし、難解な質問、ライティング・カメラ以外の質問は答えられない可能性がありますので、ご了承下さい。
お申込み方法
お申込み方法は全部で2つ。
1.ブログのフォームから申し込む
下記のフォームからお申込みいただき、当日受講前にお支払いいただく流れとなります。
ただし当日キャンセルの場合、全額キャンセル料が発生いたしますので、ご注意下さい。
申し込みフォームは下記よりどうぞ。
2.peatixから申し込む
現金決済がめんどくさいという方はpeatixからお申し込み下さい。
peatixというサイトに登録してもらい、事前決済(クレカか銀行振込でお選びいただけます)をしていただくことで、参加申し込みを行うことが出来ます。
申込みはこちらから

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日