選択肢を増やしてもいいけど、その後の「選び抜くこと」が重要

強みを伸ばす
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。

昔は、とにかく「やりたいことを全部やる」、そんな考え方でいましたが、今回の外出自粛で行動が制限されたことで、自分の考え方がガラっと変わりました。

選択肢はたくさんあったほうがいい

個人的に、選択肢がたくさんあることはとても大切なことだと思う。

そのために、いろいろな資格をとるのも、やりたいことを探すのも、スキルを身につけるのもいいと思います。

選択肢が多いほうが、軌道修正もできるし、なにより精神的に安定します。

大切なことは「選び抜くこと」

選択肢はたくさんあったほうがいいですが、その後の「選び抜くこと」の方が実は重要だったりします。

僕は長い間、、この「選び抜くこと」に納得がいきませんでした。

世の中では、選び抜くというより「トレードオフ」「取捨選択」という言い方をしますが、この捨てるとかオフという言い回しがキライで。

選択肢を”捨てる”ことは、その可能性をなくすということで、ものすごく否定的に思っていました。

今でも、この”捨てる”という表現は、自分なりに”脇に置く”と言い換えていますが、最近になって選び抜くことの大切さをようやく理解できました。

それは、なぜか?

「決断の回数を減らせる」ということに気づけたからです。

一日の中で、たくさん不要な”決断”を”無意識に”していた

自分はもともと、かなり多動型でした。

・音楽イベントを月に4回〜6回開催
・毎日どこかのカフェで仕事(月に一回は地方や郊外のカフェで仕事)
・週に2〜3回は飲み会や交流会に参加

これが、外出自粛によって…

・イベントは開催中止
・全て自宅で仕事
・外出は買い物のみ

と、今まで行っていた全ての習慣がなくなるくらい、生活が一変しました。

これによって感じたことは、動きすぎていたなと。

動く分だけ、決断は増えます。例えば…

・移動手段は?
・どこで仕事をするか?
・どの電車に乗ろう?
・どの服装を着よう?

確かに、「アイデアは移動距離に比例する」といいますが、闇雲に移動するのは違うなと、この出来事をきっかけに気づけました。

よりシンプルな選択にしたほうが、もっとシンプルに行動ができると。

スポンサーリンク

選択肢を捨てる必要はない。脇に置いておく

選択肢を捨てるかどうかは、言い回しの問題だと思っています。

自分は選択肢を”捨てる”という表現がキライなので、脇に置くという言葉を使っています。

脇に置くというのは、保険をかけているわけではありません。あくまで「やりたくなったらまたやればいい。今はやるべき時期ではない」という意味。

固い意志が持てるのなら、この考え方でも良いのかなと思います。

最近読んでいる本はこちら

こちらもあわせて読まれています

仕事を選ぶとき「人に誇れるかどうか」を判断基準にしている理由

一番の呪縛は、「選択は自分でできない」と思い込んでしまうこと

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
俵谷 龍佑

俵谷 龍佑

京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|