経験則や年齢を振りかざして、上から目線で説教たれるおじさんって本当にメンドくさいです…。
僕もネット・リアル問わず、たまにからまれるのですが、本気でうっとおしいです。
なんでこんなにもうざいのか、改めて考えてみました。
年齢・経験があるからと、上から目線でくるからうざい
おじさんの説教で最もうっとおしい原因の一番は、これなのではないでしょうか?
経験、年齢で上からで話してこられるのは非常にうっとおしい。
決めつけ、否定、これにこじれたプライドが相まって、痛い限りです。
「いやいやいや、あなたのこだわり聞いとらんし!!」となりますね。
自分がリスペクトしている人ならすすんで聞きますが、知らんどうでもいいジジイのこだわりには興味ないっすよ、本当!
自分の時代に当てはめて考えるのがうざい
今の時代を考慮して話せる人なら良いんですが、「君と同じころの自分」を基準にするやつ!まじでうっとうしい。
だいたい、何年前ですか、おじさん?という話。
刻々と時代は変わってますし、人によっても状況は違います。
一概にこう!とは言い切れない。それを、断言して押し付けるのは違うかと。
悩んでもないのに、勝手にアドバイスしてくるのがうざい
聞いて欲しいと一言もいってないのに、「結局。何にがしたいの?」と、いきなり距離つめてくる感じ。
まあ、仲のよい人なら構わないのですが、お前誰だよ的な人から言われても話す義理もない。
だいたいそういうやつに限って、論破し相手を圧倒するのが正義だと思ってるんですよね。
善意と思ってやってるから余計にタチが悪い。
すごい人だろうと、スタンス次第で聞く気が失せる
総合的におじさんの説教のうざさを考えてみたら、どうやら問題は「スタンス・姿勢」みたいです。
経験や年齢の差がある場合は、人として最低限、敬意を払うことは大切です。
しかし、個人的には会話の中で上下関係を作るのは、無意味だと思ってるんですよね。
会話の上では、年齢、経験を持ち出すのっておごりだと思うんです。
対等だから会話が成り立つんです。上下関係が会話で生まれてしまったら、それは指導か調教ですよ。
年齢、経験の浅いものが立場上不利になる。そんなのおかしいじゃないですか。
特に、組織内では、こういったことが当たり前のように起こります。
誰かに相談しても「上司や先輩の言うことの方が正しいんじゃない?」という一般論しか返ってきませんし。
そんな状況で、理不尽な要求や詰め方を真に受けて我慢してませんか?
「ん?なんか違うよな??納得出来ないな…」
そう思ってるなら、そのあなたの感情を信じましょう。それが正解ですから。
「経験や年齢がある人の言うことの方が正しい」という時代はもう終焉を迎えてます。
今はインターネットで情報は簡単に手に入るし、IT化が進んでいて工程を簡略化できますし。
「なんか違和感がある…しかし、本当に自分の感覚は正しいのか??誰かに聞いて欲しい…」そんな方に。
ただ今、絶賛無料で「将来の不安」「ADD等の悩み」の相談を受付中です。
ぜひ、こちらからお気軽にどうぞ。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日