俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
最近、電車通勤をやめて自転車通勤にしてから、本当に感じること。
それが、せっまい歩道で自転車スピード出している人が多いってこと。
まあさ、車道が狭くて危なくて走れないから歩道走ってるっていうのは分かるんですけど、人二人分くらいしかない歩道をそんなに早いスピード出して走るかね。バカじゃないの?
しかも、よく見てみると、だいたい後ろに子供乗せるカゴついている自転車を乗ってる、つまりママさんなんですよね、高確率で。(僕の体感だと多いです)
子育てや家事忙しいの分かるけど、じゃあ人の子供ひいてもいいの?って話じゃないですか?これって、想像力が足らないんじゃないかなって思うんです。
想像力が足らないから、人に迷惑がかかると分からない
これに気がついたのは、この記事がきっかけ。
「これをやったら他人はどう思うかな?」が抜けてるんですよね。
つまり無頓着、無神経ってこと。最近の世田谷の悲惨な事故も同じことがいえるんじゃないでしょうか?「これやったら事故るよな」ってことが事前にイメージできてれば、大惨事にはならないはず。
「誰か傷つけるかも」より「面倒くさいから」を優先してる時点で乗る資格無いと思う
最近、自転車のマナーが悪いせいで、どんどん自転車の規則の締め付けが強くなってます。
僕は、趣味でも自転車乗るので本当に我慢ならない。僕は極力、車道走ってますし、出会い頭や交差点ではスピード落として、頭出しもしてます。だって車だから。
自転車を「車」という認識で乗っている人が少なすぎる。こういうこというと、「そんなんいちいちやるの?」みたいなこという人いますが、「じゃあ乗るなよ」っていいたいです。
面倒くさいとかいっている時点で、乗る資格ねーわ。バーカ。
自転車だけなんですよね、こんなにみんなの認識がバラバラなのは。個人がルールになってる。
自転車の迷惑運転するだけで、仕事ができないやつと見られてしまう
だって、クソでしょ。こんなやつが、とてもお客さんの気持ちを考えられるとは到底思えない。
歩きタバコも、駆け込み乗車も、全部一緒。人の気持ちを考えられないのがスケて見えてしまうんです。
そんな大人が後輩や若い人に説教たれて、納得されると思います?
だから、もっと自分たちの行動を見直して行く必要があると思います。自分が正しいと思っていることも本当は間違いかもしれません。そうやって、疑問を常に持って生活することが僕は大切なんじゃないかなあと思います。
まあ、何はともあれ、面倒くさいとかいう人は自転車乗るのやめて下さいってことです。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日