スポンサーリンク
俵谷 龍佑です。会社を退職して在宅業務を始めてから、もうすぐで2ヶ月が経つ。在宅だと一人で仕事することが多く、なかなか作業に集中ができない。この2ヶ月弱で様々な学びがあったので、振り返ってみたいと思う。
1.「youtube」、「ニコニコ動画」はお気に入りから削除
youtubeやニコニコ動画を愛してやまない人は少なくないだろう。私もその一人だ。私はyoutubeが大好きで、youtubeを開いてしまったら最後、感情のままに3時間は連続で見てしまう。最近はたちの悪いことにyoutubeのおすすめ機能のクオリティが上がって、動画を見るのをやめるタイミングがつかめない。音楽もyoutubeで聞いていたが、全てiTuneから聞くことにした。極力youtubeのページへログインしないことが集中を切らさずに仕事ができる近道だと知った。
2.すぐに外に行ける格好で仕事をする
スポンサーリンク
結局、在宅ワークだと同じ場所に座りっぱなしになる。だんだん、頭が硬直してくる。硬直したら散歩をすると効果があるのだが、部屋着で髪がボサボサだと、なんとなく外出がめんどくさい。ただ、事前によそ行きの格好で仕事をしていたら、すぐに「散歩をする」という行動に移ることができる。要はハードルが下がるのだ。
3.お菓子を仕事部屋にストックしておく
自宅で作業をするとなると、飲み物だ、食べ物だなんだとリビングにいって冷蔵庫を開けたり、お菓子箱をひっくり返したりなどしていると、続いていた集中は一気にきれてしまう。とはいっても甘いものは仕事には結構重要だ。そのため、手に取れるところにストックしておいておこう。それだけで、集中が長持ちする。
2ヶ月弱で今のところ、効果的な方法がいくつかわかった。また新しい方法を発見したらシェアしていきたい。とりあえず今のところ最大の敵は、youtubeを見たい誘惑だ。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日