俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
僕、たまにブログ経由で「退職」についての相談を受けることがあるのですが、その時にいわれるのが「会社の人や、親に迷惑をかけてしまうからなかなか退職できない」ということ。
確かに、僕も会社をやめる時、上司や一緒に仕事している人に申し訳ないという気持ちがあって、やめるのを躊躇しました。しかし、今ではそんなことは取り越し苦労だったなあと思います。
「迷惑かけちゃうから…」←本当に聞いた?
僕もそうなんですが、「迷惑ですか?」って聞いてないで勝手に判断してたのです。
まあ、迷惑と思ってても「迷惑ですよ」なんて面と向かっては言わないので、聞いても相手がどう思っているかは分からないのですが。
ただ、総じて思い込みであることが多いんじゃないと思います。「迷惑かけちゃうから」という真面目さが、逆に迷惑をかけてしまう。
迷惑かけちゃいけないという責任感が裏目に出ることがある
迷惑かけちゃいけないという責任感は時として裏目に出ます。
「頑張り過ぎてエンストしてしまい、結局、仕事を完遂出来なかった…。」
「体調が悪い中、無理して働いて大きな病気になってしまった。余計に大きな穴を開けてしまった…。」
そんなに頑張らなくても、殆どの人は何とかしてくれます。もう、十分頑張ったのではないですか。もう休みましょ。
迷惑なんて思っている人はごく少数。
もし、迷惑と思っている人がいたら、素直に謝ってしまいましょう。それでも、グチグチ言ってくるなら、その人の心が狭いだけ。そう思ってさっさと忘れましょう。
迷惑とかどうでもいいから、身体を大切にしましょう
人生で一度も、迷惑をかけずに生きるのはおそらく無理です。自分が生きている以上、誰かが迷惑しています。
トイレ使えば、トイレ掃除する人がその分掃除をし、お店で食べればお店の人が片付けをする。
仕事ーお客さんという関係だから、迷惑とか想像もしないけれど、でも一緒ですね。全部、自分でできない。
「他人に頼っちゃいけない」とか言う前に、自分の体を大切にしましょう。全部自分でできるほど、自分の体は強くないですよ。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日