俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ブログ開始から9ヶ月目にして、ようやく10000PV達成しましたーー!何とか、これで脱ヒヨッコブロガーから卒業です。
検索で入ってくる数は倍になりました
今年の頭に、検索アルゴリズムが変わったうんぬんで、僕のブログも恩恵を受けました。

いろんな記事見ていると、軒並み検索流入が増えたという話が書かれているので、僕だけじゃないみたいですが、まあ何はともあれ良かったです。
月間10000PVに至るまでに行ったこと
改めて、僕なりに振り返ってみたのですが、正直大した試みは行っていなくて。Facebook広告へ出稿もしてみましたが、アクセス数の増加に大きく貢献したわけでもなく。
結局は、「毎日記事を更新しつつ、今まで書いた記事のメンテナンスをする」ことが大切なのではと思っています。「毎日更新する」のが難しいんですけどね。それについて以下で詳しく。
記事を毎日更新する
毎日1記事は必須で、できれば2記事が良いと思っています。当たり前ですが、毎日書いていた方が人の目に触れる可能性が高いからです。
また、もう一つは検索エンジンからの評価が上がること。

この記事にも書いてますが、だいたい250~300記事書いたあたりから、急激に検索流入の数が増えます。毎日書くことは一定の効果があります。もちろん、質も大切ですけれどね。
「おはよう」とか、「どこどこいってきました」だけの記事を100記事書いてもあまり意味がないので、そこは質も保ちつつになると思います。
▼毎日更新するために必要な考え▼


記事の書き直しをこまめに行う
記事の書き直しはもちろん、タイトルやディスクリプションなどのチューニングも行っています。
▼ディスクリプションとはこのこと▼
タイトルとディスクリプションの設定をしてないだけで、大幅な機会損失になります。
かくいう僕も、ディスクリプションが正しく設定されていないことに最近まで気がつかず、大幅な機会損失をしておりました。慌てて修正しました。

去年はなんとなくで、ブログをしていましたが、今年から届けたい人にメッセージを発信するために、本格的にアクセスアップや記事の質向上に力を注ぎます!

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日