「ポケモンGO」は楽しいアプリゲームですね。
しばらく、スキマ時間にポケモンGOに画面を専有させていましたが…。オリンピック始まったあたりから、しばらくプレイ画面を見なくなってしまいました。
というのも、もうお腹いっばいになってきたからです。(まだレベル14ですが)
ブログを1年飽きずに懲りずに書いてきて、やっぱりポケモンGOよりもブログの方が楽しいなと思った次第でございます。
ブログは、ゼロから作り上げるゲーム
なぜ、みんなにオススメしたいかといえば、ブログは育成ゲームに似ているからです。
どう、育成ゲームに似ているか。それは、書けば書くほどアクセス数が伸びるし、メディア(媒体)として面白いものになるからです。(一つ一つの記事がしょうもなかったら話は変わってきます)
まさに育成に近いんですよね。レベルは、すなわちブログでは「アクセス数」に置き換えることができます。100万アクセスになるまでにはどれだけの努力が必要なのか…計り知れません。
さらに、ブログには「ゼロからつくり上げる楽しさ」があります。
FC2ブログとかライブドアブログとかのブログサービスを使っていると少し制約もでてきますが、基本的に自分のメディアとして自由に世界を作ることができます。
とっても地味です、しかし楽しいんです。
ブログを作ると様々なことができるようになる
レベルが上がると(つまりアクセス数が増えると)、メディアとしての価値が上がるので、様々なことができるようになります。
例えば、物販。音楽だろうと、書籍だろうと、販売することができます。さらに、セミナーや講演会などの集客も行うことが出来ます。
とあるように、人が多く集まるメディアとしての機能が備われば、何でもできてしまうのです。
たかがブログ、されどブログなんですよね。
僕、実際にブログをするまでこの凄さに気づけませんでした。「こんなブログ、絶対にぎわってないでしょ」と思うものこそ、意外と人気ブログだったりします。
それは自分がターゲットじゃないってだけで、ドンズバの人はたくさんいるかもしれないってことなんですよね。そこがブログの面白いところです。
ブログは、自分の将来さえも変える力がある
前段では話した通り、影響力のあるブログを持てば、それはそれは自分の将来を変えることだってあります。
僕も、ブログきっかけで少しだけ将来が変わりました。いや、だいぶかな。
「会社を辞めて、さあ独立しよう。音楽が好きだから音楽で食べて行きたい!」と思うきっかけをもらったのも実はブログです。jMatsuzakiさんという人のブログから僕は勇気をもらいました。
そして、僕もブログを始めて、何やかんやブログを書くという習慣が身についたおかげで、精神的にも安定し、仕事の宣伝媒体としての機能も果たすまでになりました。
ブログ業という世界に飛び込むまでは、全く予期もしなかったことでした。
というわけで、そろそろまとめようと思うのですが、何が言いたかったかといえば、ブログは、自分の人生に良い影響を与えてくれるものであるということ。得られるものもとても大きいということ。
ブログは、コストもかからないし損がないから、ぜひ始めてみてはいかが?ということを言いたかったのです。
僕も半信半疑で始めたから、最初は「ブログを書くだけで良いことなんて起きるの?」って思ってましたが、これは本当です。
▼ブログで自分の変化を感じた瞬間について書いた過去記事▼



俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日