僕はつい一昨日、立川のIKEAに行ってきました。
IKEAを人生で一度も行ったことがなく、店内がどういう構造になっているのかも知らずに、ひとまずノリで行ってみました。
楽しかったは楽しかったのですが、せっかちな僕にはあまり楽しめない理由がいくつかありました。
買いたいモノがある場所に行くまでにかなり歩く!
僕は究極のせっかちなので、待つのもイヤ、並ぶのもイヤ、歩くのイヤなのです。
実は、IKEAって知らなかったのですが、「寝具のコーナー→バスルームのコーナー…」といった具合に、複数のショールームを見て回るという感じなのです。
ただ、商品が陳列されているだけと思いきや、こんなトラップがあったとは…。
僕が買いたかったのは照明。見てください!照明のコーナーは21番目ですwほぼ最後じゃないですかww
レジまで長い!
立川店では、1Fがレジ、2Fが商品陳列のコーナーとなっていて、2Fのショールームを全て周り切ると、1Fへ下り、会計にいけるという構造(順路)になっています。
つまり、全部のショールームを通過しないといけないということ。
実は、急いでいる人用に、ショートカットの扉があったり、順路を逆行して1Fに戻り会計を済ますということもできたそうなのですが…
そんなの聞いてないよー!
そもそもお目当てのものが最後の方だったので、結局、20分くらい歩く羽目に…。この日、自転車で立川まで来ていたので、もうヘトヘト。
感想:まとめ買いしたい人(新婚さん、新居に住む方)にはおススメかも
この構造は正直、僕はキライじゃないです。
ただ今回、僕は買うものが決まっていたので、そういう場合にはIKEAはたぶん向いてません。ただ、家具を一式揃えたい、一新したいという方には、かなりおススメ。
全てショールームなため、実際の使うイメージもわくと思うし、買い物をしていて楽しいかなと思います。
おまけ
照明を買ったものの、クリップライトにまさかの電球が付属していないトラップ。。
僕のポカミスで、別売りの電球忘れました。。というわけで、ネットで電球は購入しますw
電球は、毎度付け替えるのも面倒だから、LEDにしようか悩むところ。。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日