4月に開設し記事を書き続けて、ようやく100記事溜まった。いやはや短いんだか、長いんだかよく分からない。気がついたら100記事を超えていたような感じ。まだ連続更新はギリギリ維持できている模様。
それはさておき、ここいらでそろそろ良い記事でもまとめてみることにする。良記事5選!ブログ開設から今ままでアクセスが多かったものをピックアップしている。
1.新卒25歳が大手IT企業を1年で辞めて、フリーランスになるまでの話~part1、part2

最も反響が多かったのがこれ!2つの記事にわたって、会社を退職し現在のフリーランスになるまでを赤裸々に書いた記事。我ながら結構頑張って書いたつもりw
2.ランサーズタスクを1ヶ月取り組んだらいくら稼げるか〜検証20日目経過〜

ランサーズの「タスク」で1ヶ月取り組んでみて(もちろん仕事の合間に)どのくらい稼げるのかを検証したもの。検証自体が失敗して散々だったことをありのままに書いた。これが良かったのか、ちょっと反響があった。もちろん稼いだ額は…いうまでもないだろう。
3.自覚症状がない?大人の発達障害”ADHD”とは?

自身が持っている障害のADD/ADHDについて書いた記事。この記事を書いたタイミングがちょうど栗原類氏がADDであることを公表した日と近かったこともあり、アクセスがふわっと増えたのを覚えている。
4.早起きをするコツは、まず”就寝前の30分”を大切に過ごすことだ

早起きをするには、どうしても「目覚ましのセット」や「睡眠時間」を改善しようとするが、実は就寝前の行動を改善するのが有効な手段であるということを書いた記事。ちなみに、これは私が実証済みの方法で、夜型だった自分がこれを行って、朝型人間になることができた。効果アリ。
5.作業効率が5倍以上上がる!?驚異のマウス「Logicool Wireless Trackball M570t」を使ってみた

最強(個人的見解の元)のマウスについて書いた記事。これは本当に自信をもっておすすめできるマウス。慣れてしまうと、もはや手に話せなくなるマウスである。ただし左利きの人は注意。
改めてみてみると、自分が「あんまりよくなかったなー」、「中身が薄かったな」と思っている記事がアクセス数が良かったりする。ブログは奥が深いです。そろそろネタ記事も書いていきたいものだ、ちょっとマジメな内容が多いのでね。。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日