スポンサーリンク
俵谷龍佑(たわらやりゅうすけ)(@tawarayaryusuke)です。
前回の名言の記事に引き続いて、今回もわかりやすくシーン別に紹介していきます。
自分が決めたルールを守れなかったとき
「きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ」by藤子・F・不二雄氏
「毎朝6時に起きる」「毎日筋トレをする」と自分と決めた約束を、めんどくさいからとやらずに過ごしてしまい、寝る前になって自分の怠慢さを呪い殺したくなる時は誰にだってありますよね。
だが、これを読めば自分も捨てたもんじゃないと思えますね。
ドラえもんって実は名言結構多いんですよね。
だれも自分のことを理解してくれないとき
「貴方の心が正しいと感じることを行いなさい。行なえば非難されるだろうが、行なわなければ、やはり非難されるのだから。」byエリノア・ルーズベルト
アメリカ大統領のフランクリン・ルーズベルトの妻として、そして婦人運動家として著名な方です。
スポンサーリンク
新しいことを始めようとすると、反対する人が表れます。そして、自分の考えを分かってくれる人は誰もいないんじゃないかと錯覚に襲われます。
しかし、この言葉を見たらやるしかないって思えます。
いずれにしても批判する人は何をしていても批判をしてきます。

バカにするやつは、自分が何をしても必ずバカにしてきます。無視しましょう。
Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。 フリーランスという立場上、どういう仕事をしているのか分かりにくいので、直接面と向かって説明をしても、やっと半分伝わるかなくらい。 そんなもんだから、「何や...
そう思えば気が楽になります。
新しいことを常に実践してきた人だからこそ、重みのある醸成された一句ですね。
まとめ
2回にわたってお送りしてきた、元気になれる名言の数々。
著名の人の言葉で自分の気持を整え、先人の知恵を借りて、ピンチや危機を乗り切りましょう!
こちらも合わせて読まれています
恐怖でしかなかった「周囲の視線」は、自分が勝手に作り出していたことに気がついた
他人のことで頭悩ましても仕方ない。もっと自分の気持ちに悩もう。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日