Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ついにビットコインが50万円まで目前ですね。
半年前まで20万円弱で推移していたのに、あっという間にこれ。。
もはや、訳の分からない状態が続いていますね。
最新技術が普及する前に、情報格差が開く
AIやVRは第四次革命といわれています。
しかし、今までのものと決定的に違うのは、「インターネットが普及していること」です。
インターネットがあることで、興味のある人はより深く知識を蓄えることができ、どんどん最新技術に関するサービス、ビジネスを立ち上げて成功させていくことができてしまうからです。
しかも短時間に。
おそらく、そのスピードは最新技術が世間一般に定着する前に実行されると思います。
現に、ビットコインだと「VALU」、10月に本格始動する「COMSA」が良い例ですね。
まだ、始まったばかりで成功したかどうか分かりませんが、爆発的に普及する機運が高まっています。
インターネットの普及もたったの数十年なのでスピードが早いですが、今後出てくる技術はそれを上回ります。
おそらく年単位で新しい技術がどんどん出てくるでしょう。
情報収集を怠っていると、知らぬ間に被害者になる
インターネットが始まってから技術のスピードが早くなってリスク回避するのに逐一、新しい情報を仕入れていないと、知らぬ間に被害者になってしまいます。
例えば、キャッシュカードのスキミング、LINEやFacebookの乗っ取り、ハッキングによる仮想通貨の窃取などなど。。
インターネットは未だ穴だらけで、常に対策が必要です。
システムがアップデートされ、それに追随し、クラッカーたちも新しい方法で犯罪をするという「いたちごっこ」なので、僕らも常に情報を収集していないといけません。
ただ、生活しているだけで「被害に遭う」という時代になったのです。
関連記事はこちら
【乗っ取り防止】FacebookとLINEで2段階認証の設定を行う方法
ノマドワーカー必見!今の恐ろしくも巧妙なハッキングの方法とは?
3年後の未来を予想してみる
今年はフィンテック元年といわれて様々な最新技術が誕生し、世間を賑わせました。
個人的には、「VALU」「CASH」「paymo (ペイモ)」あたりは衝撃を受けましたね。
数年前じゃ、とても考えられないようなサービスばかりなので。
この調子なら、3年後はおそらく想像だにしない世界になっていると思います。
ひとまず、ざっくりと予想してみました。
まあ、予想というほど大したものではないですが、こうなったら面白いなくらいでざっと書いております。
学校
「ネットスクールがじわじわ普及。民間企業がネットスクールをあらゆる分野で作り始める。」
「CodeCamp」「Net-School」「Schoo」専門学校のネット版みたいなものはたくさんあるのですが、3年後には本当の学校のオンライン版がいくつか出来ると踏んでいます。
実際、オンラインでも授業できますからね。
決済
「ビットコインが楽天Edy並に普及する。スマホ決済が当たり前に」
まあ、これは今の状況を見ていればそうなるかなーという感じ。
3年後だとまだ日本では現金に代わる貨幣にはならないけど、楽天Edyのように全国で使えるようにはなると思います。
スマホで決済することに抵抗がなくなるので、「VALU」「CASH」「paymo (ペイモ)」みたいなサービスが普通に使われるようになるでしょう。
アルトコインも使えるようになるんじゃないかな。
個人的には、リップルとネム持っているんで、使えるようになって欲しいですw
交通
「関東・関西圏の大半の路線でWi-Fiが設置、カーシェアリングが全国的に普及、完全自動運転の自動車が誕生。」
日本のWi-Fiの普及率はなかなか低いですが、3年後には電車自体に無線Wi-Fiがつくでしょう。
あと、コンセントとテレビもつく気がしますね。
海外だと、コンセントついている車両ありますし、オリンピックに向けて設置するのではという予想。
エンタメ
「リアルタイムシェアが当たり前に。演奏中の写真/動画撮影OK、参加できない人は自宅でVRでライブ鑑賞可能」
VR普及したら、この流れは避けられないと思うので、PVを一部YouTubeで無料公開しているように、ライブも無料で見られるようになると思います。
今よりも、動画のシェアは当たり前になるし、購入することも普通になるんじゃないかなー。
買い物
「ネットで事前決済(事前に購入、店頭で受け渡し)が普及。レジが自動化」
3年あれば、ほとんどのコンビニ・スーパーはセルフレジになると思います。
ドラッグストアは薬剤師がいるので今まで通りレジ必要ですが、飲食店はちょっと分かりませんね。セルフレジになってもおかしくない気がします。
家電
「家電の遠隔操作、自動操作が可能に。家事が半自動化。」
これはかなり実現性高いと思っています。
すでにスマート家電は登場していますし、そのうちスマート家電がデフォルトになって、家電が半自動化するでしょうね。
全ての家電がスマホ・パソコンから操作できるようになるのは、おそらくもっと早くで来年、再来年にはもう出来るかと思います。
1年先、2年先では遅すぎる
正直3年先でも遅いと思います。
想定する時は3年、5年先を見て動かないともう遅いと思っています。
特に、これから技術発展が好循環に入っていてどんどんスピードが上がっているので、常に先読みすることが求められます。
特に、僕のようなフリーランスは時代の波で仕事が変化する、最悪の場合はなくなったりするので、ここは気をつけておきたい点ですね。
ここで予想したものは、3年後にでも答え合わせしたいと思います。
来年にも全部実現していたら驚きですw
こちらも合わせて読まれているみたいですよ?
誰でも手軽に資金を募れるクラウドファンディング進化版「polca」をやってみた
流れに便乗!個人に寄付ができるサービス「VALU」で優待出しました
俵谷 龍佑
最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日