Web集客の専門家、俵谷 龍佑(@tawarayaryusuke)です。
ビットコインが一度暴落しましたが、またじわじわと上がってきました。
仮想通貨の認知度も高まり、購入している人も多いと思いますが、実際これ売る時に税金発生するのって話ですよね?
これ気になったので、ちょっと調べてみました。
仮想通貨の利確(現金化)の方法って?
仮想通貨を現金化する方法はいくつかあります。
取引所で換金
最もポピュラーな換金方法ですね。
購入された取引所で売却し、日本円に売却するという方法。
ただし、購入したところで売却すれば良いというわけではありません。
取引所によって手数料が異なるため、別のところで売った方が特になる場合があるから。
今は、取引所の比較サイトもたくさんあるので、そちらを参考にしてみましょう。
というわけで、免許証やセルフィーの提出など面倒だとは思いますが、自分が購入した取引所以外もいくつか登録しておくとよいです。
おすすめの取引所
ビットコインATMを使う
海外では多く存在する「ビットコインATM」ですが、日本ではまだまだ設置数が少ないです。現在、15店舗ほど。
東京だと六本木、渋谷、中野、浅草にあります。
設置場所(東京)
- R TOKYO(西麻布)
- The Pink Cow(六本木)
- Two Dogs Taproom(六本木)
- Fujicrypto Co.,Ltd. (麻布十番)
- COCONUTS STAGE(渋谷)
- コイントレーダー(中野)
デビットカードにチャージ
これは現金化とちょっとズレますが、ビットコインをチャージできるデビットカードを使い、使える状態にするというもの。
よくいろんなサイトやブログで紹介されているのは、だいたい「バンドルカード」「Wirex」「XAPO」ですね。
「バンドルカード」は、日本で発行されたビットコインのデビットカードのため、サポートも日本語、海外のが不安という方は、「バンドルカード」にしてもみても良いかもしれません。
仮想通貨って税金かかるの?
仮想通貨で得た利益は、「譲渡所得」という税金扱いになります。
しかし、確定申告をする義務があるのは、総利益で50万円が出た場合のみで、それ以下であれば申告する必要がありません。
詳しくは、国税庁の譲渡所得の計算のしかた(総合課税)に書いてありますのでそちら参考にしてみて下さい。
仮想通貨を利確(現金化)する時は、確定申告忘れずに!
税金が発生し、確定申告する必要があるということだけおさえておきましょう。
仮想通貨の取引に関しては、まだまだルールが整備されていないので、今後も変わるかもしれません。
常に、情報をチェックすることが大切です!
仮想通貨の取引所はいくつか登録しておこう
こちらの記事も合わせて読まれています
こんなにいっぱいある!?知らないと時代遅れと笑われる注目の副業サービス
仮想通貨を購入してわずか2日で暴落。投資は少額で始めるべし。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日