昨日、ビットコインの話をブログに書いている最中に、自分が過去、投資詐欺にあったことを思い出し、そういえばブログに書いてなかったなあということで、書こうと思います。
5年くらい前の話なので、記憶はおぼろげですが、覚えている限り、書いていきたいと思います。(名前や団体名は伏せています)
学生の頃、mixiを通じて起業をしている人と出会う
僕が大学を卒業して、専門学校に通っている時の出来事でした。
ちょうど、この頃の僕は色々な人に出会うのが好きでしょうがなく、意識だけムダに高い系学生でした。
2011年のmixi全盛期のころでした。
この頃は、人と会うのが趣味みたいになっていました。
当時、mixiは業者であふれ返ってまして(当時の僕は業者の人とは知りませんでした)、ダイレクトメッセージが週に3~4件届くほどでした。
そんな中で出会ったのが、広告代理店業をしているというSさん。
当時の僕は、純粋だったので疑うことなく二つ返事で了承。
すると、
といわれました。
そして、そのM社長の上野のオフィスに行き、軽く話をした後、本題のビジネスの話へ。
内容はこんな感じでした。
- ブックメーカーという海外のスポーツ賭博サイトを使った投資、絶対に損しないよ
- 元金が20万円ほど必要
- 貯金がなければ、学生ローンを借りよう、月利7%だからすぐに元取れるよ
- 専用のソフト使うので、やり方覚えましょう。なので講座を受けましょう。
- 講座費用は50万円ね。
今聞いたら、こんなのあからさまに詐欺ですよ。スクールで50万円は高すぎるし、なに教えるのって話だし。
しかし、この時の僕は信じちゃったのです。ばっかだよねw
なんで、信じたか。
それは、「やってみないと真実なんて分からない、決断は早いほうが良い」という言葉にまんまとのせられてしまったから。
要は、僕の純粋な挑戦心をうまく利用されたのです。今考えても腹立たしい。。
その日のうちに、学生ローンを組むことに
僕は、稼げる投資と信じて、M社長のオフィスを後にし、そのままSさんと学生ローンのある高田馬場駅まで行きました。
今振り返れば、おかしな点はたくさん。。
まず、学生ローン借りるのに、事前ミーティングがあったこと。
など、カフェで30分くらい教え込まれました。
これ、普通にあかんですからね、絶対に真似しないでください。
そして、いざ「学生ローン」でお金を借りに。
学生ローンは怖かった
学生ローンにも借りれる限度額があり、だいたいMAXで50万円、僕は70万円借りる必要があったので、2~3社回る必要がありました。
忘れもしない1社目、雑居ビルの2Fにあって、恐る恐る中に入ったら、金髪のかわいい感じの人が対応してくれたのですが、ニコリともしなかったこと。
クソこええよ。。
隣にいるおっさんも、ノーリアクションだし。
そして、いざ融資の面談。
ヤバイ人が出てくるのかと思いきや、そのまま金髪お姉さんの対応だったからちょっと安心。
色々聞かれたけど、一番怖かったのが、このやりとり。
「もし返済が滞ったら、乗り込みますよ」って脅してんのか・・・とこの時本気で恐れおののきましたね。
なんやかんや、質問が無事終わり、2社から70万円を借りることができました。(もう1社は普通だったので、流れを省略)
講座に通っているうちに、異変を感じるように
スクールは確か、全部で6回講座があったっけな。
スクールっていっても、投資ソフトの方法を紹介と、海外のブックメーカーのサイトの登録方法と、海外の銀行口座の開設方法の説明だけです。
「これで50万円高くない?」とちょっとおかしいなとは思っていました。
そして、教えてもらっている人は、僕と同い年か少し上くらいで、時間も1回90分でマンツーマンなので、雑談を話すことも多かったのです。
僕は、当時、起業や独立に興味があったので、「今どんな仕事しているんですか?」などいろいろと質問をしていました。
そしたら、「デザイン系の会社をやっているよ」「知り合いの会社の手伝いで」みたいな感じで、歯切れが悪かったんですよね。
取り立てて、怪しみはしませんでしたが、この人達は一体何の人なのか?とは気になっていました。
怪しいのあげたら、まあキリなかったんですけどね。。
そもそも、このスクールの学長が、色黒で金の腕時計に金のネックレスというや◯ざな格好でしたしw
ソフトの更新費用がかかるといわれ、詐欺と気づく
僕は、実際に教えてもらったとおりに、手順を踏んで、海外口座やら、ブックメーカーへの登録を行いました。
そして、投資に使う専用のソフトを使おうと開いたら、有効期限があることに気づきました。
よくみたら、、、
試用版と書いてあるではないか!!!!!!
つまり、このソフトを本購入する必要があるということです。本購入金額は50万円www
ウォンじゃないよね?円だよね?と何度も確認する僕。
ここでようやく気付きました。だまされたーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
(「いやいや、そのまま続けたら元取れたんじゃない?」という疑問を一応解消するために補足すると、この詐欺、学生の間で当時横行していた詐欺であり、
同じく騙された人に詳細聞いたところ、どうやら全く利益が出ず、とても借りた分の元を取れないとのことでした。)
親に肩代わりしてもらった
学生ローンって、高利子なんですよね。
気がついたら、返済額が100万円になっていました。
たまらなくなって親に話をしたら、当然ですが、クソ怒られました。
何してくれてんだ、と。
まったく返せるアテもなかったので、まだ口座に入ったままだった、元金の20万円を引いた80万円を親に肩代わりしてもらいました。(あの時はすみません)
クーリングオフも検討しましたが、もうすでに30日を過ぎており、あとの祭り。。
このあと、激しく後悔・・・。
借金はどんな理由であろうとしてはいけない
「起業資金に」、「欲しいものがあるから」、そうやって気軽に借金をしてはダメです。
学生だったら、学生ローン、社会人だったらリボ払いやキャッシング。
どれもダメです。
僕は100万円程度で済みましたが、何千万と借金をしてしまったために、人生が狂ってしまった人を僕は何人も見ています。
もし借金をしてしまったら。
すぐに親に相談しましょうね。
親に相談できず、そのまま頑張って自分で返済して、結局、別のところでまた借りて、それを返済に当てて、、という泥沼にハマっている人も何人も見てきたので。
よく借金をすれば、「お尻に火がつく」と言いますが、そんなことはない。
ただ、追い詰められるだけで、良いことなんてない。
余裕がなくなるだけです。
僕は独立しているから色んな人に会いますが、投資といった類のお金儲けの話は頻繁に耳にします。
もし、「良い儲け話があるよ」といわれたら、100%嘘だと思ってくださいね。
だって、あなたに教える必要がないからです。
広めてしまったら、それだけ取り組む人が増えて、その人損するに決まってるじゃないですか。
絶対、裏にその人が得をする原理があるのです。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- フリーランスは「地雷案件」や「炎上案件」と、どう向き合うべきか? - 2024年5月3日
- 紹介だけで仕事が回る人がハマる落とし穴とは? - 2024年4月27日
- ミスをした人は能力不足?それともルールの欠陥にハマった犠牲者なのか? - 2024年4月18日
- ビジネス書では教えてくれない、フリーランスがあまり直視したくない現実を言語化してみた - 2024年1月17日