やりたいことが分からない…
僕は、ずっとこの悩みを抱えて、会社員になってからもひきずっていました。
結局、中途半端なままで結果も出せず、わずか入社半年で無価値の烙印を押されました。
要は、社内失業をしました。
この時に、本気で考えて僕は「やりたいことに自分は気づいていた、ただ勝手に諦めていただけなんだ」という結論に行き着きました。
大半の人はやりたいことが分かってる、けど同時に諦めている
やりたいことを見つける本が、よく売られています。
やりたいことを探すっていうのは、実は必要のない行動なんじゃないかなって最近思ってます。
というのも、みんな自分の中にあって、それを忘れてるだけだから。
スルーしているだけだからです。
つまり、良いアイデアやヒントがでても、その瞬間に「あー無理」と押さえつけてすぐに消してしまっているのです。
でも、実際は諦められません。僕は、諦めきれなかったから、何をやっても上手くいかず、ずっともだえてました。
心のどこかの引っ掛かりを放置して、澄んだ気持ちにはなかなかなれません。
やりたいことを見つけるより、自信をつける方が先決
結局、やりたいことが見つかる→無理!と表に出る前に消し去る→やりたいことが分からないの悪循環になってしまっているため、いくらやりたいことを見つけようとしても、出てきません。
まずは、自信をつけるのが先決だと思います。
自身をつける方法
ここで、自信をつける方法を少しまとめてみました。
イメチェンをする
自信をすぐつける簡単な方法は、イメチェンすることです。
とにかく、理想の髪型、洋服を似合う似合わないにかかわらず、着ちゃいましょう。
自分が好きなものを身の廻りに置くっていうだけで、気持ちが前向きになれるんだから、格好が変わったらとてつもない効果があると思ってます。
— 俵谷龍佑 (@tawarayaryusuke) 2016年10月16日
スポンサーリンク
最も分かりやすく手っ取り早い方法ですね。
もし、容姿に自信がないのなら、効果てきめんです。
服装や髪型を変えるだけでも、かなりの効果があります。
「こんな自分がやっても…」と先立つ気持ちを和らげ、「今はこんな自分だからできる」とちょっと自信が出て、前向きになれます。
何か一つのことを継続的にやってみる
世の中的な言葉を借りて言えば、「成功体験を積む」になりますかね。
每日、庭掃除をするでも良いし、每日料理を作ってインスタにアップでも、每日ブログを書くでも良いです。
僕は、每日ブログを書き続けたことで自信がつきました。
ささいな「やりたいこと」をすぐに実行する
「ささいな」というのがポイントです。「タンブラーを買う」「人気のパンケーキ屋さんに行く」でも良いのです。
立派なやりたいことです。もっとハードルを下げても良い。「〇〇というマンガを読む」「〇〇というドラマを見る」でも良いです。
とにかく、自分の気持ちに沿うことを始めてみることが大切だと思います。
とかく、社会人になると、じぶんを押し殺すことが多く、自分の気持ちなど、どこか置き忘れてしまうものです。
こうやって、自分の気持ち通りに動くだけで、本当に徐々にですが、自信が出てきます。
本当にささいなやりたいことは、すぐに忘れてしまうので、僕がおすすめするのは、「やりたいことリスト」の作成ですね。
1年間にやりたいことをとにかく50個列挙し、リスト化するというもの。おすすめです。
自信をつければ、徐々にやりたいことが見えてくる
自信をつければ、今まで直前で押し殺していた気持ちを爆発させることができます。
シンプルに言えば、自分に素直になれます。
やりたいことは発見するものじゃないと僕は思っています。
徐々に見えてくるものだと思います。
やりたいことを探すことは頭を疲弊してしまうから、自信をつける方にエネルギーを注いでいきましょう。

俵谷 龍佑

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日