スポンサーリンク
Facebookページでたびたびシェアしている、「多様な生き方」の記事のまとめ。
僕の意見を少し足してブログで不定期に更新していきます!
エンファクトリー|専業禁止という独自ルール
https://paraft.jp/r000315000002
「副業推奨」を採用している会社が少ない中で、このエンファクトリーは、「専業禁止」の規則を実施。
様々なビジネスをした方が、成長スピードが早くなるからということで始めた制度だそうです。
独立精神が旺盛な人にとっては、神制度かもしれませんが、サラリーマン気質な人にとっては、働き方という根底から全て自分で決定しないといけないため、なかなか厳しい制度かもしれませんね。
小資本でサラリーマンから農業へ転身|千葉康伸さん

サラリーマンからオシャレな農家に転身「農家は誰でもできる」 | 日刊SPA!
サラリーマン稼業に疲れ、自然の中で暮らす生活に憧れる人は少なくない。しかし、農業ともなると「初期費用が1000万円かかる」「朝から晩まで肉体労働」といったイメージから二の足を踏む人がほとんどだが、サ…
「地域活性」「後継者不足」といった問題がメディアによって取り上げられるようになりましたが、それでもまだまだ就農という選択肢をとる人は少ないです。
この記事では、就農は小資本から出来て、決してハードなものではないということを語っています。
スポンサーリンク
ただ、地方移住で農業する上では、「追い出し」など様々な問題点もあるようで。
これに関しては、現在高知で農業も営んでいるブロガーのイケダハヤト氏の以下の記事で実体験を元に説明されています、コチラ参考になります。
http://www.ikedahayato.com/20151102/46542451.html
【在宅可能】珍・職業特集7選

お探しのページは見つかりませんでした|キャリアパーク
これはおまけ。
「ティッシュ―」とかロボットにひたすら話しかける仕事とかギャグ的なやつも紹介されていますが、「愚痴聞きたい員」は探してみたら…結構ありましたw
http://guchi-kiki.com/recruitment/
http://ossanrental.thebase.in/
おっさんレンタルは、「ワイドナショー」で特集されて話題になりましたね。
TimeTicket(タイムチケット)や、メルカリ アッテ(Mercari Atte)とか、シェアリングエコノミー系のサービスで、「相談」とかで検索したら「愚痴聞き屋」は出てきそうですね。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.


俵谷 龍佑
京都が好きすぎて移住|25歳で独立|未経験でライターに|顧客課題を共に考える|採用・地方創生とBtoB向けSEOが専門領域|気合いではなく仕組みで解決|トラベルライター|ADHDグレーゾーン|自分らしく働ける人を増やす|大衆食堂と町中華|新しい働き方LAB 京都コミュマネ|ハフコミュ 2期|信楽たぬき|

最新記事 by 俵谷 龍佑 (全て見る)
- 京都移住して1ヶ月!住んでみたら分かった意外な点10 - 2021年7月18日
- 【長岡・山古志】日本に元気を灯す。山花火と棚田・棚池のライトアップ - 2020年12月2日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜後編〜 - 2020年8月28日
- 未経験から叩き上げで、プロのコンテンツライターになるまで〜前編〜 - 2020年8月15日